グラーヴェ[grave](伊)

2014年3月19日(水)

今日、ある楽曲の練習を生徒さんとしていて、 「Grave」 という表記が出てきました。
どうも、その演奏がグラーヴェに程遠いので「どういう意味か知ってる?」の質問に「ゆっくり・・・。」との答えが返ってきました。
「ゆっくりもあるんだけど、もっと重〜〜い感じ、なのだけど語源を調べてみよう・・・」ということになっていろいろ調べてみました。

とっても深刻で自分では解決できない重大な状況がグラーヴェなのだそうです。
追い詰められた精神的な危機感、取り返しの付かない間違いを犯した深刻さ、
          などなど重苦しい精神的な雰囲気に包まれることがグラーヴェなんだそうです。
というわけで、遅いテンポになるのだけど、遅くするのはあくまで結果論で、もともとグラーヴェにテンポを遅くという意味は無いのです。
重苦しく深刻な状態が、荘重なテンポ感を作り出しているのです。
(2009年 2月 7日の日記より)