活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2025年2月28日(金)  益々あったかい・・・
2025年2月27日(木)  春だ~~~!
今日はあったかい一日でした。
朝リハラボに行くのも上着着ないで行きました。
帰って来てからやよいさんと二重奏と三重奏の練習しました。
その後プログラムの訂正していたらキャベツと豚肉のスープ作っていたの忘れてとろけるスープになっちゃいました。
でもおいしかったです。
2025年2月27日(木)  オルトマーレ
2025年2月26日(水)  霜野理沙さん
2025年2月25日(火)  今日は春の始まり?
やんわりと温かい一日でした。
リハラボの訪問リハビリの方が来てくれました!
そんなシステムがあるなんて知らなったです。
しばらく続けてみようと思います。頑張りま~す!
11時から飛田さんのレッスン
午後2時から鈴木さんのレッスンでした。
皆復帰してくれてありがとうございます。
嬉しいですね!
感謝です!
2025年2月24日(月)  今日まで・・・
一生懸命発表会のプログラムの原稿作っていました!
アンサンブル愉
シルバートリオ
テスタカルド除いて28組です。(予定)
~~~~~~~~
ここまで決まったらホッとして疲れた~~~!
田村さんと加藤さんのレッスンしました。
2025年2月23日(日)  外は冷たいけど・・・・・
昨日の話音俱楽部はお客様集まらないし、アコーデオンの人はインフルエンザになっちゃってこられなくなっちゃったしどうなるか?
心配していたのですが西上(にしうえ)さんという素晴らしいピアニストをお迎え出来てジャズの世界へと連れていってもらいました🎵
皆さまに聴いて欲しかったです!
お客様10人
スタッフ5人ぴったりの人数でした!
雰囲気も音楽も……
体は疲れたけれど、耳新しい音楽に心はあったかくなりました。
2025年2月23日(日)  105回話音俱楽部の写真いろいろ
その場で配られたプログラムです。
1part
1 Prélude:Lionel Ginoux(リオネル ジノークス)世界初演
2 Fuga in G BWV 1001:J•S•Bach
3 Ave Maria(VBD)
4 Caviar
5 Fiadone
6 once upon a time in the west(モリコーネ)
7 The Fox(VBD)
8 tiramisu(VBD)
9 Bached(バッシュト):Alexandros Markeas (アレクサドロス マルケアス)世界初演
2part(DUO)
1 Fuga in A BWV 1003(J・S•Bach)
2 Notre Pere(VBD)
3 Ricard Valse(VBD)
4 Bossa(VBD)
5 Caramba(VBD)
「Vincent Beer-Demanderヴァンサン・ベア・ドゥモンデ」
マンドリン奏者。作曲家。指揮者。国際的マンドリン奏者としてVladimirCosma,Laro SCHIFRIN,Claude Bolling,Richard Galliano,Jean-Claude Vanier,Hamilton de Holanda他、多くの著名なミュージシャンと共演および楽曲の提供を受けている。フランス国立音楽院、ベルギー音楽院にて音楽教育にも携わり、特筆すべきはマルセイユでのマンドリンフェスティバル主催により多くの貧しい子どもたちに情操教育を積極的に行っていることである。各国の出版社、レーベルより多数の楽譜、アルバムをリリースしている。彼の当面の目標は新しいマンドリン音楽の確立であり、世界中を飛び廻る多忙な生活を送っている。
「西上和子(ピアノ)」
奈良県出身。幼少の頃からピアノに親しみ、自作自演を遊びに日々過ごす。天理中学、天理高校卒業。吹奏楽部でクラリネットと出会い、管楽器の楽しさを知る。その後上京、東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。現在は、幅広いジャンルの作曲編曲活動、楽譜出版、CDプロデュース、ピアノ演奏はクラシックからバンド演奏まで多岐にわたり活躍している。
2025年2月22日(土)  105回話音倶楽部でした!
たとても素晴らしい話音倶楽部でした!
今日はありがとうございました!
疲れて、アップする元気ありません!
明日のお楽しみにします❗
2025年2月21日(金)  梅だより
