活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2015年10月12日(月)  講習会
トレッケル氏のマスタークラス講習会が無事終わりました。
これで一連の3日間が無事終わりホッとしています。
今日の講習会は本当に充実したものになりました。
開催に当たりご協力くださった皆様
講習会に受講生として来てくださった皆さん
聴講生として参加くださいました皆様
そしてお手伝いに協力くださった研究所の皆さん
ありがとうございました。
誰がかけても成功しないことなんですよね。
皆さんの力でとても温かい素敵な講習会になりました。
内容についてはまた明日ご報告します。
ありがとうございました。
2015年10月11日(日)  終わりました。
昨日帰ってからぼ~~っとしていて日記の更新忘れていました。
無事審査を終えてホッとしています。
審査の雰囲気もとても和やかで、審査員の皆さまが、温かいまなざしで奏者の未来を見つめていることが感じられ、結果も何の問題もなく決定しました。
私にとっても二日間素敵な経験をさせていただき、いっぱい刺激を受けた感謝いっぱいの時間でした。
取り合えず今は12日の10時前、今日の講習会の準備をします。
疲れているけど心地よい疲れで元気です。
2015年10月10日(土)  審査員
審査員としての今日の一日、すっごく疲れました。
未来のマンドリンに夢を託す人たちの気持ちを大切にしなければいけない、大事な仕事です。
ついつい独奏者の心理になっている自分がいました。
ちょっと反省・・・・です。
詳しい結果はアルテのホームページに載っています。
今日はヘトヘトの一日・・・・
夜のコンサートは楽しく参加させてもらいました。
若い人たちの仲間でいられたことが嬉しかったです。
とにかく、疲れました。明日があるので今日はこの辺で・・・・・
おやすみなさい!
2015年10月9日(金)  忙しい一日
2015年10月8日(木)  頭の中
今日現在の私の頭の中には
まず明日のレッスンのこと
明日の夜のマンドニコ氏のアンサンブルの楽譜のこと
私の留守中赤ちゃん出てきそうになったらどうしよう?
審査するための楽譜の見直し(い~~っぱいあるのです。)
12日の講習会のこと
11月のコンサートのこと
11月の話音倶楽部のこと
12月のコンサートのこと
来年2月のコンサートのこと
順序良く片づけていかないと狂いそうです。
まずは明日のことです。
これから楽譜を用意します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここでちょっとお知らせです。
12日に開催のトレッケル氏のマスタークラス公開レッスン
開始時間が11時30分に変更になりました。
2015年10月7日(水)  レッスン
久しぶりに朝9時から夜9時までレッスンしていました。
夕方からは、細かい楽譜の方が多かったので目がしょぼしょぼしてちょっと大変でした。
でも最後にみえた初心者の大学生は、自己流で頑張っていたので、音はバリバリ、体はガチガチ、それを一つづつ解きほぐしていったらやわらかい音が出るようになってきて自分で驚いていました。
あっという間に、やわらかい音に変化していて、手首も動くようになって、マンドリンの音のイメージ変わったかも・・・・・・・
昨日も柳琴の名手台湾の雅慧(ヤーフェイ)さんがマンドリンについてのアドバイスがほしいとのことで見えました。
いろんなご質問にお答えしている中で
「マンドリンには教則本がいっぱいあるけれど全部やらないといけないのか?」とのご質問がありました。
柳琴にはほんのペラペラの教則本があるだけで、あとはひたすら練習するのだとのことでした。
私たちは、バイオリンやピアノと比べてマンドリンには教則本が少なすぎると思っていましたが、いろんな風にとらえる方がいるのですね。
全部を遣る必要はないけれどやっぱり教則本はあった方がいいですね。
そしてよき指導者に巡り合うことが大事だと思います。
雅慧さんは私のアドバイスを、素早くキャッチしてくださって、その場で音が変わっていきました。
一つづつ納得してくださったのではないでしょうか?
反応の素晴らしさにびっくりです。
2015年10月6日(火)  肌寒い
今日は風が冷たい、でもいい天気でお日様が暖かい、秋らしい青空の、気持ち良い気候でした。
続木先生いわく「年に数回しかないよね! 暑くもなく寒くもなく、湿気もなく、気持ちがいい天気!」
朝からバッハ研究会に行ってきました。
3人の何もかも忘れて純粋にバッハに浸れる(日ごろの生活のモヤモヤを忘れて)素敵な時間です。
今日もある楽章を数倍のテンポの遅さで1小節ずつハーモニーを確認していきました。
あら!不思議!
今まで聞こえてこなかった和音が聞こえてきて気持ちいいのです。
帰ってきてレッスンでした。
久しぶりに数か月ぶりに来てくださったTさん、やっぱりレッスンはいいな!
新しく初めてレッスンに来たKさん、高校でマンドラやっているそうです。
これからのこと、やりたいこと、今後のこと、話しながらレッスンしました。マンドラがとても上手な高校生でした。
最近は娘が泊りに来ているので夕食作ってもらっています。
幸せです。だってレッスン終わってからイッソイデ!食事の準備しなくてもできているのですから・・・・
今日もひじきの煮物がおいしかったです。
2015年10月5日(月)  急に涼しい!
風が寒いぐらいでした。
というか? 急に涼しくなりました。
今日も一日があっという間に終わりました。
今日のレッスン中の会話に
「もう!おせちの予約が来たんです~~!」
「すぐお正月になっちゃいそう!」
ちょっとショック! 毎日あたふた過ごしている私です。
本当にすぐ一日が終わってしまいます。
日々を大切に・・・・と思っているんだけど、大切にを考えてる暇なく過ぎ去っていきます。
もったいないな~~!
今日の残りの時間大切に過ごそうと思います。
夕食に「さんまの塩焼き」食べました。徳島のスダチをたくさんいただいたので、ぜいたくに使っていただきました。
本当においしかったです。
今年の秋の味覚「さんまの塩焼き」初でした。
2015年10月4日(日)  ダイナミックス
今日は午前中9時から3組レッスンしました。
最初の方は発表会には出ていませんが地道に私との二重奏を楽しんでいます。
次はN夫妻の二重奏です。とても面白い曲でした。いかようにも表現次第アーティキュレーション&ダイナミックスの勉強になります。
最後は学生時代にバリバリ弾いていたけど基本的なことが抜けていると感じて、それを1から見直している人です。
とても大切なことですね。ご自分でも、「こんなこと知らなかったのか?」と思うそうです。
午後からはテスタの練習でした。今日は私はマンドラに入ってみました。
新曲を練習始めました。楽しいですね、新しいことをするということは・・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日はダイナミックスについて(山本裕之先生の本から)
ダイナミックスとは、音の大きさをいみします。でも単なる物理的な大きさだけでなく、表情を持った音ということです。
基本的なダイナミックス用語
Pianissimo(ピアニッシモ):とても小さ:PP
piano(ピアノ):小さく:P
mezzo piano(メゾ・ピアノ):やや小さく:mp
mezzo forte(メゾ・フォルテ):やや大きく:mf
forte(フォルテ):大きく:f
fortissimo(フォルティッシモ):とても大きく:ff
ダイナミックスを変更する用語
sforzando(スフォルツァンド):突然大きく:sfz
sforzato(スフォルツァート):突然大きく:sf
forte-piano(フォルテ・ピアノ):大きくすぐ小さくfp
meno forte(メノ・フォルテ):今までほどでなく、でも大きく:meno f
piu forte(ピウ・フォルテ):今までより大きく:piuf
ダイナミックスを変化させる用語
crescendo(クレッシェンド):だんだん大きく:cresc.
decrescendo(デ・クレッシェンド):だんだん小さく:decresc.
diminuendo(ディミヌエンド):だんだん小さく:dim.
もっともっとたくさんの表現がありますが、演奏する場合にはもっともっと大切なのが音の心ですね!
これが一番音楽にとって大切で、重要なことで、しかもそれを表現することが一番難しいのです。
2015年10月3日(土)  運動会
今日は朝から祖師谷小学校の運動会に行ってきました。
運動会っていいですね!
なんのわだかまりもなく、夢中で応援している子供たち
一生懸命走っている姿
素敵で胸がキュンとなります。
それにしても暑かった~~!です。
午後からは井口楽器のレッスンだったので午前中で帰りました。
井口さんに着くと、新しい楽器を買いたい方が見えていて30分相談にのり、あとお店の方に任せてレッスンに行きました。
今日はお休みがあって7時には終われました。
お日様に当たるってこんなに疲れるものなのかな?
ちょっと疲れたので「ダイナミックス」の話は明日にします。