活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2022年11月10日(木)  野菜の下ごしらえ
今日は午前中レッスンなかったので野菜の下ごしらえに没頭してしまいました。
それと先週塩漬けしておいた大根葉を細かく刻んで密閉容器に入れました。
夕飯に炊き立てご飯にかけたら最高・・・・・・・
あと蕪ときゅうりを薄切りにして即席漬け作っておきました。
(オイル入れても、何と和えてもおいしく頂けます)
葉物は茹でて冷蔵庫へ・・・・・・・
これでしばらくは、15分クッキング持ちそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後からは松下さんと二重奏の練習しました。
チンタラチンタラですが、フルートとギターの曲(偶然見つけた知らない曲)やってみるのがとても面白いです。
いつか人に聴いてもらえるといいな~~!
でも今でも練習だけでも、充分に二人で楽しんでます。
2022年11月9日(水)  鈴木遥太郎さんの新曲
SoloMandolin-10 ~こいのぼりを追いかけろ!~
SoloMandolin-11 ~反芻のめかた~
こんなメールが添えられていました。
せっかく10曲を超えたので、これまでと違った趣きをと思い、今回はミニマルミュージック風味にしてみました。
ミニマルミュージックは、短いパターンの繰り返しや、それがちょっとずつ変化していくのが特徴のジャンルです。
タイトルの「反芻のめかた」というのは、「反芻思考」という言葉からイメージしたものです。
反芻思考というのは、要するに「同じことをなんども思い出してくよくよする」みたいなことです。
僕みたいに「あのときこうしておけば…!」という後悔が尽きない人間にはおなじみの考え方です。
でも、こういうふうに「ぐるぐるおんなじことを考える」のって、悪いことというよりも、
「実は人生という時間のほとんどが、なにかを反芻している時間じゃないか?」と思うことがあります。
温泉に行ったり散歩に行ったりしてリフレッシュすると、新鮮な良い気分になりますが、そういうときも、
「そういえば、子供の頃好きだったあれ、またやりたいな~」なんて考えてる自分に気付きます。
いろいろな変化のなかにも、やっぱり反芻があるような気がします。
むかしのことを反芻するたびに違う味がするのですから、人生って素敵だなと思います。
というわけで、人生における反芻の重さ、つまり「反芻のめかた」というタイトルにしてみました。
お楽しみいただけたら幸いです!
鈴木遥太郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今までの作品全て下記に載っています。
https://www.dropbox.com/sh/vfp27hkmo88lscf/AAD1YuuMvuG6Ak8z8jDAnl5sa?dl=0
2022年11月8日(火)  皆既月食
2022年11月7日(月)  余韻・・・・・
2022年11月7日(月)  第100回話音俱楽部~写真
100回話音俱楽部
今から24年前に始まりました。
話音俱楽部という名前に決まるまでにいろんな名前が浮かびました。
「わいんくらぶ」と呼ぶ人もいます。
~音楽とおしゃべりで心温まるひとときを~で始まったコンサートです。
会場確保の手間いらず、切符売る苦労もいらず、いろんな楽器の演奏家からお話を聞く会です。
私自身がマンドリン以外の楽器の奏者から大変影響を受けているので、それを皆さまにもと思ったのがきっかけです。
こんなに長く続けてこれたのはたくさんの皆様のご協力があったからです。
ありがとうございました。
リハーサル風景
コンサートです。
トレッケルさん演奏
José Antonio Zambrano Rivas
Suite Venezolana
Ⅱ. Tonada
Ⅲ. El Morenito
Ⅰ. Fiesta Criolla
後半のお二人の演奏
最後に吉田剛士作曲
~舞い落ちてきた天使~を演奏してくださいました!
弾き終わってほっとして
松下さんが用事があって先に帰られましたが演奏者を囲んで・・・・・
お手伝いくださった皆様です。
ありがとうございました!
2022年11月6日(日)  100回話音俱楽部無事終わりました!
今日はいろいろあった話音俱楽部でしたが無事に終わってほっとしています。
明日には写真をアップしたいと思います。
今日は明日になっちゃいそうなので明日にします。
児嶋絢子さん&槐智明さんの温かいおしゃべりと演奏を堪能しました。
ありがとうございました!
2022年11月5日(土)  明日は100回話音俱楽部です。
無事に開けそうでほっとしています。
今からでも申し込めるので興味ある方は申し込んでください。
今日は午前中お散歩に商店街を環七まで歩いてみました。
思いがけないお惣菜やさんで買い物したり(朝早かったのでほとんどのお店が閉まっていました。)
パン屋さんでちょっぴり買い物したりしました。
午後は明日のコンサートの問い合わせに、メールしたり電話対応したり忙しかったです。
2022年11月4日(金)  明後日話音倶楽部で~~す!
2022年11月3日(木)  鷺草
鷺草を冬眠させてやりました。
実は今年全く咲かなくて、いよいよ絶滅かな?
と思ったんだけど球根は残っているみたいなので、頑張って埋めました。
実は昨日お掃除のおじさんに「穴だけほってください。」とお願いしました。
穴ほりっぱなしだと、私や睦雄がウッカリしておっこったら大変なので・・・・・
少し早いんだけど冬眠してもらいました。
2022年11月2日(水)  温かい一日
上着無し、朝から温かい日になりました。
お掃除のおじさんが来る日(一ヶ月に一回)で一応、物をかたずけて準備します。
そのあと10時からはライブレッスンでした。
午後からは生協から届いた野菜を下ごしらえして冷凍にしました。
一週間は15分クッキングで済みそうです。
さすがに3分クッキングは無理ですが・・・・・・・
