2023年10月25日(水)  昨日の報告

午前中

朝8時過ぎに粗大ゴミ取りの来てくれる。

8時半に庭師さん来る。

9時からレッスン

すごく忙しい朝でした!

あとはゆっくり過ごせました♪

 

昨日遅く帰って来たので報告していなかった演奏会の報告書きました。

2023年10月25日(水)  第26回 JFCアンデパンダン

シビックホールでありました。このままで演奏されて、後ろ横のガラスに演奏者が写って本当に素敵な時間・空間でした!

 

コンサートで使用されたピアノは Fazioli というイタリアの楽器で、ショパンコンクールで1位になった人が使って一躍有名になりました。生では聴いたことなくとても興味ありました!

 

小林先生の作品は音符でなく情景が浮かんできて聴いてるものを空想の世界へ引きずり込む

演奏者ピアニスト矢澤一彦氏とFazioliと小林先生が一体となって仕上げられた作品素晴らしかったです!

 

他の作品もどれもすごく刺激を受けて興奮さめやらぬ気持ちで帰宅しました!

2023年10月24日(火)  疲れた〜〜!

午前中青梅慶友病院まで行ってきました。

夜は小林先生のコンサートにシビックまで行きました。

10時に戻ってきました!

今日はクタクタなので明日報告します♪

 

~慶友病院~

睦雄も元気でした!

行きも帰りも電車順調で良かったです。

自然を満喫してきました!

 

 

紅葉と青空

 

木漏れ日

 

2023年10月23日(月)  レッスン

今日は午前中レッスン二人ありました!

一人は遠い方方なのでリモートで、もう一人はliveでした。

リモートなのにマスクして「先生マスクいりませんよ!」て言われたり

liveレッスンなのにマスク忘れたり・・・・・

いろいろへましてますが頑張っています。

 

今週も元気にスタート切れてよかったです。

2023年10月22日(日)  研究所開設した年

話音倶楽部の写真や書類、ワイングラスの整理しました。

話音倶楽部の第1回は1998/12/20でした。

25年も続いているのですね。

落ち着いた再開しようと思っています。

 

今日はもう一つ1969年のワイン🍷皆さんにいただいたのですが(研究所開設の年)

冷蔵庫処分する都合で置いておけずあけました!

今日はiPadで日記を書いてるので写真どうやって載せるのか分からないの

勉強してからね!

開設して54年たつのですね🎵

わかりました!

今日も一つ新しいこと覚えたよ!

2023年10月21日(土)  綿の木

初夏に頂いた綿の種がいつの間にか大変なことになっていました!

レッスン生徒さんのKさんに頂いたものです!

いつの間にか私の背丈越えてしまいました!

 

 

 

綿ができるまでなんて知らなかったので緑のでっかい実に驚いています!

 

2023年10月20日(金)  iPad で日記を書く

ためしています。

やっと携帯でも書けるように設定できました!

何でも助けてくれる人がいないと遠回りだけど出来るようになるものですね?

 

皆様へお知らせです。

寒い冬の間はレッスンは主にリモートで行います。

ライブレッスンをご希望の方はご相談ください。

 

期間は 2023/11/20~2024/1/31 です。

 

2023年10月19日(木)  ぴ~ぴ~ぴ~!!!

久しぶりに野菜がいっぱい食べたくなって、八宝菜を作りたくなって材料揃え、

鍋を用意し豚肉いれたとたんに、

鍋が焼けすぎてて煙も~も~になりました。

しまった~!

と思った瞬間に「ピ~ぴ~ぴ~!!!火災発生!火災発生!」なりだしました。

窓開けてもガス消しても鳴りやまず・・・・・・

電話での連絡来てしまいました!

大騒ぎでした!

 

ま! おいしい八宝菜できたから良いか!

 

 

2023年10月18日(水)  いろいろ

今日は朝4時ごろから寝られなくなっちゃってパソコンでゲームでもやったら眠くなるかな?

と思ってパソコンのところに行ったら椅子に座り損ねて尻もちついてしまいました!

危ない危ない!

すごく気を付けているのに・・・・・

またベッドに入っておとなしくしていました!

今日は午前中鍼灸にいく日なので行ってきました!

 

帰って来てHさんのレッスンしました。

 

午後からは頑張ってお庭のお掃除してみたり2階の整理してみました!

 

夜はさすがに疲れが表面に出てきてのんびりワイン飲んで過ごしました!

 

2023年10月17日(火)  暑いですね!

今日は何もしない日にしながらもちょこちょこ

お散歩したり、オリン☆☆☆にお買い物行ったりしました。

 

全部で5000歩ぐらいだけど家の中で2階への階段昇り降り20回ぐらいしてるから良いかな?

マンドリンのレッスンもしたから頭も使ってるし・・・・・

 

自分的にはリハビリOKで~す!

月別アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月