2014年3月23日(日)  春がきていました。

今朝も9時からレッスンでした。中学生と高校生です。

マンドリンが大好きな彼女たちの純粋さに私もとても素直な気持ちになります。

10時ごろに堀夫妻が帰られました。9時からのレッスンまでのわずかな時間でしたが、おいしいコーヒー(ブルーマウンテンの挽きたて)を飲みながらでお話ができました。

レッスン終わって私は親類の用事で夫婦で外出してしまいました。

午後からはテスタの練習でしたが欠席で・・・・・

出かける途中高円寺駅までの途中でメンバーに会いました。

「ゴメンネ~~!」「後よろしく~~!」と言って駅に向かいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

足場が外れてお庭を眺めたら気がつかぬうちにちゃんとお庭が春になっていました。ボケや雪割り草が元気に咲いていました。

☆☆☆14-3-23-1☆☆14-3-23-2☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆14-3-23-3☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2014年3月22日(土)  新しい出会い

今日は午前中9時からレッスンし、午後から井口楽器のレッスンに出かけました。

私がレッスンしている間に堀夫妻はお出かけ・・・・今日は島田ミュージックでコンサートやいろいろの用事に行かれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

井口楽器では、今日は珍しい体験の方が見えました。

現在「ともしび」という昔の歌声喫茶ですが、今はいろいろな事を手掛けていてそこでお仕事をし編曲もし、マンドリンを弾いているという方でした。いろんな方と出会えるのですね。

ちょっとしたアドバイスがほしいとのことでした。

昨日のたくさんの方との新しい出会い、今日の出会い、私はマンドリンのおかげでとても素敵な体験をしているのだな~~と実感した二日間でした。

2014年3月21日(金)  話音倶楽部でした。

今日は、市川 敦嗣さんとアンマユさんの演奏する話音倶楽部でした。

お客様37名、スタッフ8+1人、演奏者2人、合計48人がこの家の中にいたことになります。

マンドチェロという楽器で独奏会をする人が珍しいし、アンマユさんのピアノソロもあまり聴く機会がないのでとても楽しい話音倶楽部になりました。

今日はだいぶ疲れて、写真をアップするまでできそうにないので明日ゆっくりアップします。

お二人の演奏はフレッシュで、お部屋の中が温かい(心が)空気に満ち溢れました。

休憩時間の北海道ワインも効いて、ますます豊かな空気に包まれました。

今日のワインは出演者の市川さんが北海道というわけで、小樽のワインを使いました。

とりあえずこのへんで・・・・

明日また書きます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい御報告は話音倶楽部のページに近々レポート載せます。

写真をアップします。

☆☆☆14-3-21-1☆☆☆☆☆☆

 

☆☆☆☆☆☆☆☆14-3-21-3☆☆☆

 

☆☆☆14-3-21-4☆☆☆☆☆☆

 

☆☆14-3-21-5☆☆☆☆☆☆

 

打ち上げでの楽しい演奏者、作曲家と仲間たち

 

☆☆☆14-3-21-7☆☆☆

 

 

北海道から来てくれた仲間たち

☆☆☆14-3-21-8☆☆☆

 

2014年3月20日(木)  すっきりしました。

今日の午前中雨の中、作業してくださって足場がなくなりました。

あっという間に明るくなって、風通し良くなってホッとしました。

と同時ぐらいに明日の演奏者市川さんと安藤さんが練習に来られて・・・

足場なくなっててよかった~~!

それから夜の7時半ぐらいまでずっと熱心に合わせ練習していらっしゃいました。

私はずっとレッスンが8時まで続いたので、音に埋もれていた感じです。

明日が楽しみです。

 

先ほど9時半ごろ札幌の堀夫妻からメイルありました。

羽田に無事着いたそうです。

これから3泊、我が家に泊まります。にぎやかになります。

レッスン終わって、食事して、布団の用意したところです。

2014年3月19日(水)  久しぶり!

午前中大学生のこの春2年生になる女性が3人で先輩に案内されてレッスンに来ました。
「何か見てもらいたいことある???」と聴いたところ

「トレモロ~~」というお返事でした。

そこで私が「じゃ~~ハ長調の音階をトレモロで弾いてくださ~い!」といったところ

皆キョト~~ンとして沈黙してしまいました。

そうなんだ~~忘れていました。今世代の若者は小中学校の義務教育でドレミ・・・・・・・・とか習っていないんだということを忘れていました。

それからチョッピリ音の階段を説明して、シャープやフラットの意味を説明したんだけど、きっと、さっぱりわからない!というのが感想かもしれないな!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

レッスン終わって8時から宮武省吾さんが二重奏の練習に来てくださいました。

二人で高松で何を弾くか?決めようということなんだけど・・・・・

内藤さんの曲の中に二人とも全然覚えていない楽譜がありました。

これをちゃんと音にして発信してあげようということになりました。

宮武さんこれから高松に帰るそうです。

今は安い航空チケットで成田出発朝の6時半というのがあるそうです。

安いんだって・・・・・

省吾さん、貴重な時間にわざわざ高円寺まで寄ってくださってありがとうございます。

今日はいろんな新しいこと勉強したな~~?

2014年3月18日(火)  温かい一日

9時までレッスンしていました。

お食事済んだら10時過ぎ、ふ~~~~!

今朝は病院に行く用事がありレッスンは11時からにしてありました。帰宅途中、新宿駅構内でお昼に駅弁を買って帰りました。

糸を引っ張ると温かくなる「うなぎ弁当」や有名人がアイデアを出したきれいなお弁当や、有名シェフが考えたお弁当などいろいろあるのですね。

見ているだけでも楽しいです。というわけで今日のお昼は駅弁でした。

午後からはずっとレッスンしていたような気がします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

桜開花、春一番も吹いて・・・・・・・

いよいよ花粉が大変・・・・

良い季節であり、嫌な季節であり・・・・

でもやっぱり春はいいです。

2014年3月17日(月)  まだまだ夜は寒い!

今日は久しぶりにレッスンに来れるようになった方が二人いました。お一人は病気を克服して元気になられて(これからも治療は続くようですが・・・)ニコニコ顔で来てくださいました。

嬉しいですね。心の明るさが音にも表れていて発表会の曲も練習しましたが、とっても素敵は響きでした。

 

もうお一人はお母様を亡くされて、一段落されて落ち着いたのでマンドリンに向かう気になられたそうです。

これからはゆっくりとマンドリンを楽しんで行きたいそうです。

やっぱり音がギスギスしていなくて温かみがあってホッとする音色でした。

本当に、弾いている人の心が映し出されるのですね。

 

夕方、外出しました。

出かける前、薄いコートにするか? 冬のにするかとっても迷ったのですが、睦雄氏のアドヴァイスで寒いよりも「 温かくして行って暑かったら脱ぐほうがいいのじゃないの・・・?」と言われてあったかいコート着て出かけました。

大正解・・・・とっても寒かったのです。ブーツもカシミヤウールのマフラーも助かりました~!

まだまだ夜は寒いのですね。。。。。

2014年3月16日(日)  気になっていたこと

今日は日曜日で工事がお休みです。

午前中レッスンでしたが、午後から工事休みの間に、鷺草を掘り起こそうと、足場の間をくぐって、庭を掘り鷺草の鉢を泥の中から引っ張り出しました。

鉢を洗い、球根を一つずつ取り出しました。気の遠くなるような作業でしたが、今日はここまで、

明日以降、暇を見つけて植え替えしていきます。何百個あるのかな?

 

夕方から姉夫婦に会いに五反田まで行ってきました。

二人とも私より10年年上、義兄は病気ですが、今日は元気に椅子に座ってお相撲を見ていました。

なるべくにぎやかに、楽しいお話をいっぱいして、取組を見て「あ~でもない、こ~でもない!」それぞれに意見沸騰し、1時間ほど一緒にテレビ見ながらお話をして、お茶をごちそうになってお暇しました。

今日は二つの気になっていたことができて良かったです。

2014年3月15日(土)  今日もいろいろ

つい先ほど、またお父上が亡くなられた連絡を受けました。
このところ続いているのです。私よりお若いのに・・・・・・

ちょっとショックです。

自分も年取ったからこういう情報が多くなるのは仕方ないのだけど、やはりショックを受けます。

その反面、お子さんが生まれたなんて嬉しいいお知らせもあります。

 

今日もKさんとゆずちゃん、シュンペイ君が、お母さんのレッスンに一緒に来てくれました。

ゆずちゃん、「今日はちゃんと練習してきたよ~!」と報告してくれました。

「すご~~い!」

「カ~ゴメカゴメ」が、ちゃんと「カ~ゴメカゴメ」に聞こえるようになりました。

シュンペイ君も少し慣れてきて、私の顔見ると泣くのだけど、お母さんが練習しているときも何とか持つようになりました。少しずつ前進しています。

今日は写真撮る余裕がなかったので次回は絶対とりま~す。

 

夕方来た女子高校生のレッスンでは、学校で弾くアンサンブルのソロの部分を練習しました。

この学校では自分たちのやりたい曲を耳から全部、自分たちで楽譜を起こして演奏するそうです。

すごいことですね。

2014年3月14日(金)  いろいろ

今日の朝、暖かいかな?と思ってマフラーも手袋もせずに外出しました。

寒かった~~!

でも道々のよそのおうちの垣根に春を見つけました。

☆☆☆☆☆☆14-3-14-1☆☆☆☆☆☆14-3-14-2☆☆

私たちの友人、望月君のお父様が亡くなられたそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

望月正則が癌で闘病の末、昨日(13日)午後2時2分に永眠致しました。

(享年67歳)ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます。

なお、葬儀は下記の通り執り行います。

日時:通 夜 3/17(月)18時

告別式 3/18(火)10時

会場:戸田葬祭場 本館3階「光の間」

http://www.toda-sousaijyo.co.jp

〒174-0041 東京都板橋区舟渡4丁目15番1号

電話番号 03-3966-4241

喪主:望月琴美

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

月別アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月