活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2014年4月13日(日)  ただいま!
今日の夜9時ごろに羽田空港に無事着いて自宅に帰ってきました。
今夜は遅くなってしまったので明日報告書きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝9時には演奏会場に到着しました。寒かったです。
そのころからポツポツ降り出していてあっという間に寒い雨の一日になりました。松下さんとの二重奏、純子&おかむ&松下&片岡の四重奏、にテスタのリハーサルを舞台上でしました。
楽屋に戻り、またテスタの練習、その途中でベースの加藤君が到着し、ホッとして練習に加わって一通り練習することができました。
この日は自分のステージもあるので写真は全くとっていません。
楽屋で中村君が撮ってくれた出番待ちのメンバーです。
本番は加藤君の参加に助けられてとても立派な演奏ができたかな?と思っています。この赤い衣装もなかなか・・・・・
午後からは自分の演奏でした。
宮武氏との二重奏は金曜日一回練習したきり全くのぶっつけ本番でした。
次が松下さんとの二重奏、途中最後のほうで二人がかみ合わなくなりやりなおしましたが、そんなこともあるのですね。初めての経験でした。
四重奏は気持ち良く弾けて良かったです。
その後の演奏聴けるものは全部聞きました。
音に疲れたよ~~~!
最後まで聞いて、朝食べたきり何も食べていないので、身近な方々に挨拶して早々にザーザー降りの雨の中、タクシーで空港に向かいました。到着後チェックインしてレストランの椅子に腰かけたときはホッとしました。その一杯のビールが本当においしかったです。
健康でこんなハードなスケジュールにも参加できて幸せでした。
四国の皆さんとも「また元気で会いましょう!」とご挨拶しましたが、本当に元気に次も参加できるように努力したいです。
2014年4月12日(土)  高松二日目
今日は演奏はなく練習もできないので、まずゆっくりとホテルで過ごして二重奏の練習をすることにしました。
このホテルはエコに力を入れていて「お掃除をしないことにしタオルだけ交換」でお願いしたらペットボトルのお水をくれました。
午前中部屋でじっくり練習して、11時ごろに散歩がてらブラブラ昼食をしに出かけました。
目的は前回行ったかわいい素敵なスパゲッティ屋さんです。
公園の中を散歩し、まわりをぐるりと歩いて木々の芽ぶきを感じながら目的のところに行ってみました。健在に営業していてうれしかったです。
季節のお料理にワインがとってもおいしかったです。
おいしいものを食べ、ワインも飲んで、またここのコーヒーが格別おいしかったのです。
そのままいい気分で今日の午後の演奏会を聴きに行きました。大正琴あり、フォルクローレあり、そのほかいろいろ、こんなにいろんな音楽楽しんでいる人たちがいっぱいいるのだな~~と感心してしまいました。
純子さんが出ているステージだけ写真撮りました。
四国の皆さんの心意気を満喫して今日の演奏会を楽しみました。
そのあとは私たちにとっては前夜祭、今日演奏した皆さんにとってはホッとして打ち上げが「湯葉膳」というお店でありました。とってもにぎやかで2年ぶりに会う人ばかり、とてもうれしい顔合わせの場になりました。
2014年4月11日(金)  高松一日目
この日は9時に家を出て羽田に向かいました。
電車も遅れているとのニュースに心配しましたが、混んではいたもののちゃんと動いていてホッとしました。
飛行機も結構空席があり楽器も楽々とおけて助かりました。
高松空港に無事到着、お迎えに来ていただいてそのままうどん屋さんに直行しまずさぬきうどんを食べました。地元の方が行くセルフサービスのお店で名前忘れちゃいました。
若者たちは2杯食べてたよ!
そのまま宮武氏の家に向かいました。
そこでしばし抹茶をごちそうになり一服してから練習させてもらいました。
☆☆☆☆☆☆☆
宮武氏の家からまた車でホテルまで送ってもらい夕食をと町の中をぶらぶらしていたらツバメを見かけました。お店の軒先に・・・・・・・・・
ツバメなんて本当に久しぶりにお目にかかりました。きっと外にいたのはお父さん、巣の上でシッポだけ見えているのはお母さんなのでしょう!私たちが見ている間一歩も動かないので早々に退散しました。
そこから島田さんや清水君、宮武さんの奥様や、お友達と一緒に「かぼちゃ」というお店に連れて行ってもらって夕食しました。
おいしい和食総菜という感じでワイワイガヤガヤと楽しい顔合わせができました。
それから若者たちは続きを・・・・、私と松下さんは急いで帰ってホテルの温泉に入り、コンビニで焼酎と氷と水とおつまみを買ってきてホテルでのんびりと過ごしました。
2014年4月10日(木)  明日から
ちょっと気ばらしかねて高松に行ってきます。
演奏も楽しみですが自宅を離れてレッスン忘れて、家事忘れてゆっくりしてこようと思います。
温泉付き宿、なのだけど入る時間あるかな~~~?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
温かい一日でしたね。でも今はちょっと寒いです。
今日は9時からレッスンでした。
昼前にちょっと時間があったので新しくできたケーキとお菓子の店「パティシエ ジュン ホンマ」に高松へのお土産買いに行ってみました。本店は吉祥寺だそうですけど。
高円寺からのお土産として・・・・・
午後からは二重奏の練習をしてそのあと8時までレッスンしてこれから準備するところです。
明日と明後日、日記はお休みします。
また報告します。
2014年4月9日(水)  今日のレッスン
一日を振り返っています。 午前中はちょっと時間があったので高松での楽譜の準備、ドイツへ送る楽譜の準備など雑用を片づけることができました。
まず、スキャナーを使おうと思ったら電源が入らなくてびっくり仰天・・・・コードをたどり、電源を調べ、差し込みなおし、パソコンも再起動したり、いろいろやってるうちに作動するようになって本当に助かりました。
午後からはほとんどいっぱいにレッスンしていました。
その間に修理の楽器が届いたり、その楽器を取りに来る人がいたり、親類が訪ねてきたり、一日にはいろんなことがあり、いろんな人が出入りするものなのですね。
風通しのよい(人間の)家でよかったな~~!と思っています。
2014年4月8日(火)  カラーチェの楽器
先日にも、メイルがカルロス・ムニョスさんから来ていたのですが、なんとなく忙しくてそのままにしていました。
昨年秋まで使っていた1912年のカラーチェのマンドリンを買う人探してほしいとのことです。
4000ユーロでとのことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
By this mail I inform you that I sell my own original Raffaele Calace mandolin of 1912.
>>> I played this mandolin in a concert last november in Osaka together with Gertrud Weyhofen. It is a very good instrument, in best optimal conditions with a beautiful sound presence and powerful. The price is 4.000 Euros.
どなたでも、このマンドリンをかわいがってくださる方でしたらOKです。
もし興味ある方はご連絡ください。
2014年4月7日(月)  あったかいけど寒い!
温かいのですが風が冷たくて、油断していると手足が冷たくなっていたりします。
今日の午前中は金刺さんと菅本さんの二重奏の練習でした。
なんだか音がハモらないね!
なんて言いながらマンドリンの弦を引っ張ったりあわせなおしたりしているうちに弦が切れました。寿命だったのですね。
弦を取換えたらすっきりしました。こんなこと良くありますね。
テンポを上げずに丁寧に音をだすことにして練習していくととても気持ち良い響きになりました。
午後からは普通のレッスンでしたが少し空き時間がありましたので、眼科のお医者さんにも行けたし、食品だなの中を少し整理することもできました。目のほうは地道に目薬さしたおかげで少しずつ良くなってきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今朝、金刺さんと菅本さんに、来年の発表会のホール取り(5/31)をお願いしました。夜は高津さんが引き受けてくださいました。
お手伝い可能な方お願いしたいので連絡ください。
2014年4月6日(日)  音楽の嵐
いつものことですが、午前中は9時から普通にレッスン、午後からはテスタの練習でした。
テスタの練習時間にも二人レッスンが入っていたので2階でレッスンしました。
下の練習の音が何となく上まで聞こえてきて生徒さんも、「すごい曲ですね!」なんて半分聞き耳を立てていたりしました。
そして自分の練習にも一生懸命になっていました。
やっぱりテスタカルドは、聴いてる人にも夢中になる力を与えるオーラがあるのですね。
レッスン終わって下に行ったら私が入る余地はありませんでした。
でも後ろで聴いていましたが指揮者いないのに頑張ってゴールが近付いている感じでしたよ。
もう練習ないんだよ! 来週が本番だよ! 大丈夫? と思うけど・・・・・
やっぱり土壇場に強いテスタって感じです。
2014年4月5日(土)  いっぱい練習しました。
午前中、虹さんの練習でした。
スタッフの一人、とメンバーの一人が腰痛でお休みでした。
皆さん、腰には気をつけましょうね。。。。。
お手伝いくださった、森さん、金刺さん、鈴木さん、松下さん、ありがとうございました。
練習参加の高橋さんご夫妻、元成さんお疲れさまでした。今日は少なかった分充実した練習ができたように思います。
今日欠席の皆さん、早く元気になってください。
午後から井口楽器レッスンでした。
急いでお昼を済ませて出かけて行きました。寒かったです。
とても一生懸命練習しました。
レッスンが終わると、夢中で練習するので、二人で・・・・
「ふ~~~~!」とため息が出ます。それぐらい一生懸命になってしまうということですね。
今日はみ~~んな、おしゃべりもしないでいっぱい練習しました。
2014年4月4日(金)  さくら
