活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2014年11月27日(木)  インフルエンザ
インフルエンザの声を聴くようになりました。
今日来た中学生の学校で、風邪で休む人がとても多くなっているそうです。
学校の先生にもインフルエンザが出てとのこと、すぐそこまで迫ってきているのですね。
今日も午前中からトレフィオリの練習しました。
これもマンドリン2台とピアノの組み合わせでビートルズに挑戦しています。
こんなに緊張して一生懸命弾いていてはだめだよね!と思いながらも一生懸命練習しました。
あと一か月で楽しく力まずに弾けるように・・・・・練習しますね。
そのあとお昼を挟んで二重奏の練習もしました。
よく練習したな~~と思います。練習は楽しいです。
夕方からはレッスンです。やっぱり風邪がはやっています。高校生一人体調不良でお休みでした。
2014年11月26日(水)  今日も寒いです。
9時にレッスンがありました。
お休みの日なので、私のほうが気分的にのんびりしていて、新しい楽譜の譜読みも二人でゆっくりできました。
人間って不思議ですね。気分が変わるだけで余裕ができて違うものが見えてきたりします。
別に日頃手抜きしているわけでもなく、とっても真面目に取り組んでいるのですが・・・・・
次のIさんは先日から続いてまだ具合がよくなくてお休みになりました。
早く良くなってくださいね、お大事に!
1時間余裕ができたので、ちょっぴり台所に立って野菜の下ごしらえをちょっとしました。
11時半にはコジコジが来てくれて、二重奏の練習をしました。
これがまたまたとても楽しいのです。
短い短い、エッセーのような曲なのですが、二重奏大好きな私は、今回の話音倶楽部でいろんな人とアンサンブルできて幸せです。
皆さん楽しみにしていてください。
2時には用事が済んだので、怪我をした姉(右手首骨折)の見舞いに出かけました。
我が家の冷蔵庫にストックしてある食べ物で、お箸がなくても食べられそうなものを持っていきました。
元気なんだから、久しぶりにおしゃべり楽しみ、
冷蔵庫にある野菜を全部下処理してすぐ使えるようにし、
今晩のみんなで食べるおかずを作り
そして目いっぱいおしゃべりし、ごちそう食べて帰ってきました。
楽しかった!(見舞いに行って「楽しかった」は不謹慎かしらね)
2014年11月25日(火)  寒い雨
今日は「バッハ研」の日です。
全く持って3人が飽きることなく3時間練習する、時間が足りないぐらいなんです。
時間よりも体力かな?
何か?発表する予定があるわけでもなく、ただ研究しているのが面白い3人組です。
こんな取り合わせいつまで続くかも、秒読み状態の3人です。1回1回を大切に勉強したいと思います。
帰宅してレッスン休みの週ですが高校生一人レッスンしました。
「毎回知らなかったこといっぱい教えていただいてワクワクします!」
なんて言われて嬉しくなってしまいます。
「こんなことも知らないでいい加減に弾いてたんですね!」だって・・・・・
寒い一日でした。
明日も寒そうです。風邪ひかないようにしなくては・・・です。
2014年11月24日(月)  ああ!のんびり
今日はあの忙しい土&日とは打って変わって、久しぶりにゆっくりした一日を過ごしました。
午前中一人大学生さんが定演の曲を練習したくて来ていました。
午後からは秋田からのSさん、入れ替わりに今日はじめてこられたAさんです。
Aさんは横須賀に住んでいらっしゃいます。(まず高円寺まで遠いです。)
マンドチェロを教えてほしいそうです。(楽器が大きくてたいへんかな?)
いろいろ心配していらっしゃいましたが、来てみたら時間はかかるけど大丈夫そうなんだそうです。
とても元気の良い、やる気満々の熟年女性でした。
今日は、ピックの持ち方から姿勢、楽器の持ち方など最初の部分から見直してみました。
1回目のレッスンの印象はどうだったかしらね・・・・・
夕方には空いたので、久しぶりにお買い物に高円寺の町を歩きました。
ちょっと見ぬ間に新しいお店に変っていたり・・・・変化が激しいです、高円寺って・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
我が家の夕食~今日はきりたんぽ鍋です。
2014年11月24日(月)  忙しい日曜日
2014年11月22日(土)  もう12時過ぎています。
レッスン、そして午後からお見舞い、&ホーム訪問、お刺身買ってバーバがなくなった親類宅を訪問して今帰ってきました。
もう12時半すぎています。
とりあえずの日記でごめんなさい。
明日ゆっくり書きます。
2014年11月21日(金)  もう週末
あっという間に週末です。
レッスンの一週間があっという間に来て、「また会ってる・・・・ついこの間レッスンしたばかりなのに・・・」と感じます。
しかも来週レッスン休みだから話は12月のことになるし、毎日があっという間に過ぎていきます。
「国会が解散」のニュースがあふれています。
解散するのになんで「万歳」なのかな~~?と他人事のように見ている私がいました。
また世の中が騒がしい年末になりそうですね?
先日「ちょっとうれしい話」したばかりなんだけど今度は「ちょっとがっかりな話」です。
私のすぐ上の姉が手首骨折してしまいました。右手がギブスで固まっちゃったそうです。
一番元気の良い姉です。元気良すぎたのかな?
皆さん、風邪ひかないように、転ばないようにしてくださいね。
2014年11月20日(木)  寒いですね!
今朝9時からのレッスンの方
「寒い!寒い!」と来られました。
家を出るときの外の温度は3℃だったそうです。
今日は一日中ヒーターついています。
今は外は何度ぐらいなのでしょうか?
女子高校生はストッキングはいてないし、寒そう!!!
自分も昔(大昔)はこうだったな~~!!なんて思いながらも見ていると寒くなってきます。
いつも流れのままに練習しているとできないところも頭の中ではわかっているので、そのまま通り過ぎてしまいます。
今日はすべてLent で練習してみました。
これがとても有意義でした。良く見ていないところもあって間違っていたところ、はっきり理解していないところがいっぱいありました。
生徒さんには口うるさく言ってるのにね・・・・自分が一番できていなかったかもしれないな?
2014年11月19日(水)  なんとなくうれしい日
特別何があったわけではないのだけど・・・・
自分の練習がいっぱいできたこと
TさんやHさんとのアンサンブル練習(話音倶楽部の)が楽しかったこと
これは自分の練習が良くできていたからかもしれないです~!
久しぶりに昔の生徒さんで今ドイツに住んでいるKさんから連絡があり、「年末帰ってくるから会いたい・・・」
親友のHIROさんときたいんだって
嬉しいでしょう?
孫の怪我が治ったこと
もう一人の孫から手紙が届いたこと
小さな小さな嬉しいことが重なりました。
最後に今日、思いつきで作った夕食のメニューがインスタントにしてはおいしかったのです。
鶏肉とスライスしたどっさりの紅玉リンゴをオーブンで焼いてみました。
それとキャベツとわかめと鶏ひき肉のコンソメ味スープです。
2014年11月18日(火)  寒くなりました。
火曜日はハードな一日なんだけど、今日は二人急用でお休みとなり、ちょっぴり休み時間ができました。
午前中のレッスン最初はIさんで協奏曲の音取りに始まり、その直後にグランマの私含めて3人組のアンサンブルの練習をしました。こちらはあっという間の1時間なんです。
トレモロになると自分たち流にちょっぴり遅いテンポで、できるところは軽快に、長生きした分自由に楽しんでいます。
午後からも初心者だったり、ベテランだったり、いろんな方が来てくれます。
それぞれに皆一生懸命で、私も夢中になります。
ちょっとの隙間で一息ついて台所で水を飲んでトイレに行って気分転換してまたお部屋に行きます。
その切り替えが自分ながらうまいのかな?と思っています。
数歩歩くことで気分は変わります。これは子育てや家事や、介護をしながらも集中して活動してきたものの知恵かもしれませんね。
1時間空きがあるときはちょっぴり休んであとは自分の練習に使うようにします。
家事は手抜きだらけだけど、マンドリンに関しては手抜きはしないのが私が大切にしていることです。
