活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2015年1月9日(金)  青空と人
2015年1月8日(木)  レッスン始まる
いよいよ今年のスタートです。
9時から始まりました。今日も寒いです。
最初の人は家が遠いので7時より前に出てくるんだって! 大変だよね・・・・
ついてしばらくは「寒い寒い・・・」とていって手が冷たくて動かないそうです。
いつも通り夜の8時半までありました。
マンドリン弾く、聴く、見る、やっぱり楽しいです。
今日は澄み切った青空、北風強く誇りもないので「きっと富士山きれいだね・・・・」なんて話していたら、睦雄氏が入場券140円払って、写真撮りに行ってきました。
見事な富士山でした。
皆さんも、もし暇があったら眺めてみてください。
阿佐ヶ谷寄りの端っこから見えます。
この都会のビルの合間に見えるのが不思議な感じがしますね。
2015年1月7日(水)  牛久まで
今日は、以前から気になっていた、アンサンブル虹のメンバーのお一人岩◎さんのお宅に睦雄と二人で行ってきました。
高円寺から新宿に出て山手線で日暮里に出て常磐線で牛久まで・・・・
行く前はすっごく遠いかと思っていましたが2回乗り換えだけであとは乗ってるだけで行くから思ったより楽でした。
14時に牛久に到着、タクシーが安全ですよとの奥様のアドバイスに従ってタクシーに乗りました。
言われた通り「宝陽台のブドウ園の手前の白い塀のお宅です。」
というと運転手さん「そんなこと言われてもわかんね~~」
え~~!話が違うじゃん! 住所を言うとそれもわかんね~~!
宝陽台まで入ったのですが、「なんだ~!自分ちじゃね~~の?」やっとナビに入れようとするおじいさん運転手、住所がなかなか入れられない・・・
変な人に当たっちゃったな~~!と思いながら私が後ろから、ホの2番目にあるよ、次は住所入れて・・・
やっとたどり着きました。
元気な声で岩◎さんと奥様とワンちゃん達がにぎやかに迎えてくださいました。
補聴器もとてもいいのができて、普通にお話ができるようになっていました。
ワンちゃん2匹とお二人で日頃はお過ごしのようです。
私たちが持参したプリンをペロリと召し上がり、いろんなお話で盛り上がりました。
2時間ほどいましたが、話の尽きることがなく名残惜しかったのですがお暇しました。
帰りはタクシーを呼んでくださり、岩◎さんご夫妻も駅までお買い物がてらに送ってくださり、ご一緒に4人で牛久駅に向かいました。
駅の改札口で「また来ますね!」とお別れしました。
とっても顔色よくて、ちょっとふっくらしてきて、朗らかにお話できてほっとしました。
2015年1月6日(火)  郵便局
早速、朝一番に郵便局に行ってきました。
混んでいるかと思って行ったら拍子抜け、誰もいない局内でした。
日頃はほとんど睦雄氏に行ってもらっているので、きょろきょろしてしまいました。
小さな郵便局ですので、すぐに顔見知りの局員さんが「片岡さん久しぶりですね・・・」と声をかけてくれました。
この田舎っぽい感じがいいのですね!
昔ながらのおっとりサービスですが、人の心を和ませてくれます。
午後からは、用事があって五反田まで出かけました。睦雄氏はビニール傘、私は嵐が来ると聞いていたのでちゃんとした傘を持って出ました。
五反田駅着いたとたんに嵐となり、ビニール傘はあっという間に風に煽られて壊れてしまいました。
用事を済ませて2時間ほどしたら少し風も弱くなっていてほっとしました。
2015年1月5日(月)  初レッスン
きょうはどうしてもという方のレッスンをお一人しました。
その前に、年末に行こうと思っていて、美容師さんの病気でできなくなってしまったので、午前中にカットに行ってきました。
そのほか正月休みの宿題だった、楽譜さがし、頼まれ演奏の曲さがし、メイルの返事、外国への年賀状、楽譜のコピー、そのほかこうやって書きながら何があったっけ?と考えています。
明日は郵便局で手続きしなきゃいけないこと朝一でしてくる予定です。(これから書類揃えなくっちゃ)
何日ぶりかでマンドリン弾きました。
良かった! それほど鈍っていなかったです。調子はくるっていたけど・・・・・
明日からちゃんと、マンドリンに向かいます。
2015年1月4日(日)  いよいよ始まり
世の中が動き始めました。
高円寺の居酒屋さん、営業開始していました。
私はもう少しだけお休みいただいています。
というわけで今日はお正月の後片付けをしていました。
そこで、気になっていた空気清浄機のお掃除もし始めたら大変なことになっていました。
いつ最後にしたかも忘れるぐらいやってなかったのです。
水垢はたまっているし、埃もたまっているし、3台やり終わったら午前中終わってしまいました。
でも自分がお風呂に入ってサッパリしたような気分です。
気になった時にすぐしなくちゃいけないですね。反省・・・・
その後、冷蔵庫の整理
泊り客の洗濯物、寝具の片づけ
など、きれいに片付いていくのは気持ち良いものですね。
いつもの研究所のお部屋になりました。
~~昨日の高円寺駅の富士山の話の続き~~
最近、話題になっているそうです。
広報に載ったり、雑誌に載ったり、「ホームから富士山が見える駅」として話題になっているそうです。
富士山大好きな、私一人昔から楽しんでいるのかと思っていました~~。
2015年1月3日(土)  再トライ
今日も箱根駅伝みていました。
夕べ泊まった息子家族とにぎやかに過ごし、再度大宮八幡宮にお参りにみんなで行きました。
それが、どうしたのでしょうか?
今日も元旦ほどではありませんがすごい賑わいでした。
でも、ちゃんとお参りして、今年の破魔矢を買いました。
ここで息子家族とサヨナラして、私たちはまた西永福から電車で帰ってきました。
帰り中央線に乗っているときから、今日は、高円寺駅から富士山が見えそうな気がしていました。
素晴らしかったのです。
今までほとんど見る人もいなかった駅のホームにカメラを据えて撮っている人がいるではありませんか?
しかも、一人ではありません。
カメラを持っていなかった私が、携帯で撮ろうとしたのですがうまくいきません。
隣のおじさん(すっごいカメラで撮っていました。)「望遠にしないと無理だよ!」
「え~~!どうやるのかな~?」
そのおじさん親切にやり方教えてくれて「あとは自分でシャッターボタン押しなさい。」
と渡してくれました。それで撮った写真がこれです。
こんなに大きく感じた駅からの富士山初めてでした。
2015年1月2日(金)  年賀状
今年もたくさんの年賀状いただきました。
ありがとうございます。
皆さんからの年賀状には、心がこもっています。
お子さんの写真は毎年成長を感じて、「こんなに大きくなったのね!」と思い、
近況報告には、「元気でよかった!」と思い、
若い世代からはレッスンの楽しさが伝わってきて楽しくなるし、
私たち夫婦の健康を心配くださり、
もっといろんなことでマンドリン界に貢献するようにハッパをかけられたり
嬉しいお便りばかりです。
ありがとうございました。
今年も元気に謙虚にマンドリンに立ち向かい、夫婦ともども健康に気を付けて、喧嘩しながらも楽しく過ごせるように頑張ります。
よろしくお願いいたします。
今日は午前中はひたすら箱根駅伝の中継を見ながら「寒中お見舞い」のはがきを準備していました。
夕方に息子家族が来てくれて、急ににぎやかなお正月になりました。
今日は全員泊まっています。大きくなったのですね!
「バーバんちは何でも古いね!」と言われています。
合宿気分を味わって楽しそうです。私も久しぶりににぎやかなお正月を楽しんでいます。
2015年1月1日(木)  新年
新しい年がやってきました。
皆様には、お健やかに新しい年をお迎えになったことと存じます。
私事ですが、実は昨年末に、親類に不幸があり、お年賀状出さずにおります。
どなたにも連絡していないこと、ご連絡が遅くなりましたことお許しください。
そんなこともあり、今年がよい年でありますように祈りたいと思い、いつもの通りお参りに出かけました。
まず地元の小さな馬橋稲荷神社に向かいました。
人も少なく穏やかな空気でした。
そこから散策しながらの大宮八幡宮まで歩きました。
いつものことながら、木々の中を抜け、川べりを歩き、シラサギを観察し、とても気持ちの良い散歩道です。
そこまでは、最高の気分だったのですが、いざお参りと思ったらなんと長蛇の列、これはかなわないと思い今日はあきらめて帰ることにしました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そこから井の頭線の西永福町の駅に出て電車で帰ってきました。
雪もチラチラ降り出したし、すご~く寒かったです。改めて行くことにして早々に帰宅しました。
来るはずだった娘家族は一家全員風邪をひきこれなくなり、二人で静かな元旦を過ごしました。
明日、寒中お見舞いのはがきを印刷して出そうと思っています。
すぐにお目にかかる研究所の皆様には、お返事省略させていただこうと思っています。
ごめんなさい。
今年が平和で穏やかな一年でありますようにお祈りしています。
今年もよろしくお願いいたします。
2014年12月31日(水)  お世話になりました。
今年もあと30分ぐらいでおわります。 あっという間に新年になりますね。
私は病気もせず元気にたくさんの新しい経験をさせてもらった一年でした。
お世話になりました皆様に心より感謝しています。 ありがとうございました。
来年も楽しいことがいっぱい待っています。
まずは、テスタのコンサートかな?
そして日本マンドリン連盟の独奏コンクール課題曲の選考委員
アルテ国際マンドリン独奏コンクール審査員
一生懸命お役に立つように頑張ります。
来年もよろしくお願いいたします。