活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2015年12月25日(金)  満月
2015年12月24日(木)  温か良い天気でした。
夕べは疲れすぎていてよく眠れないままに夜が明けてしまいました。
今日一日眠いのか? 頭はぼんやり、体は痛い、感じでした。
昨日の話音倶楽部の写真だけアップしました。
レポートはまた改めて報告します。
朝一でまたまたお医者さんに行きました。3カ月に一度お目にかかるお医者様です。
何事もなく元気に年を越せそうです。
今日も4時まではレッスンしていました。
明日は休みなのでいろんなことできそうかな?
2015年12月23日(水)  75回話音倶楽部
今日は今年最後の話音倶楽部でした。
スタッフによる楽しい話音倶楽部でしたが、日頃とは違うたくさんのお客様にお越しいただき素敵な会になりました。
明日にはゆっくり写真をアップしてご報告します。
とにかく朝から会場準備、練習、本番、打ち上げ
この打ち上げが、にぎやかで楽しく、尽きることがなく
「うるさ~~い!」と言いたくなるぐらい盛り上がり
最後には、私の「そろそろ終わりにしたいと思いま~~す!」
の言葉にお客様も全員で後片付けくださって、今年最後のイベント話音倶楽部が終わりました。
こんなに素敵な皆様に囲まれて幸せな一日でした。
ありがとうございました。
今日はヘトヘトなのでまた明日改めて報告します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~可愛いサンタに囲まれて~~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~~~休憩後~~~
~~楽しい楽しい打ち上げ~~~
ヘトヘトなんだけど楽しかったで~す!
2015年12月22日(火)  忙しい一日
今日はお休みした分の埋め合わせのレッスンで朝から夜9時までありました。
今頃、食事済ませて、明日配るプログラムやチラシの印刷しながら日記を書いています。
ぼんやりしながら、作業するもんだから逆に印刷したり、サイズ間違えたり失敗ばかりしています。
というわけで、あとは明日にすることにしました。
今日のレッスン60歳過ぎてなお、マンドリンを楽しまれている方が3人、
高校生が2人
熟年女性2人
最後に来られた方はネットで買った石川さんのマンドリン持ってこられました。
なかなか落ち着いた音でいいような気がします。絃を替えてあげてその楽器で練習しました。
ネットでの買い物って、ちょっと「懸け」みたいなところありますよね。
あたり~~!の方だと思いました。
2015年12月21日(月)  ちょっと一息
今日は義兄の葬儀・告別式でした。
滞りなくことが運び無事に終わることができました。
兄ののおかげで、日頃合うことのない遠い親類や、
かっては、泊りに来て楽しく遊んだ甥や姪が立派なお父さんお母さんになっていてお子様連れで来ていたり、
お世話になった方々が元気に年取っていてホッとしたり、とても大切な時間を過ごしました。
初七日の席もとても賑やかにたくさんの人が集まりました。
悲しいのだけど、とても温かい、和やかなお別れの会になりました。
さすがに今はぼんやりと、何もする気にならず過ごしています。
明日一日、レッスンと自分の練習に過ごしたいと思います。
2015年12月20日(日)  忙しかった!
午前中10時から話音倶楽部の練習をみんなでするとのことで、それまでに自分の今日一日の準備をしておこうと思い2階に行ったり、下に行ったり右往左往していました。
そして私の留守に練習するテスタへの部屋の準備、午後からお二人レッスンする2階の部屋の準備をガタガタとしているうちに10時になりました。
この2~3日ガタガタしていて自分の練習ができていないので、なんとなく気持ちがオドオドしていましたが、みんなと弾いているうちに感を取り戻してきました。
全員そろうとやっぱりメッツァカーポの曲は楽しいです。
あまり時間のないお昼休み2階でおにぎりをたべ、午後のレッスンになりました。
一人は秋田からのHSさんです。
「今日は寒い~!」と私が行ったら「あったか~いですよ~~!」
今年はまだ雪も全然降らないそうです。
2番目はゆずちゃん親子でした。2階でおもちゃ楽しみながら、レッスンしました。
睦雄が坊やに「もうお兄ちゃんになったから泣かないんだね?」
「うん!!」だって・・・・
終わってすぐになくなった義兄のお通夜に行きました。
テスタの皆さんは練習していました。
お通夜の席を引き揚げてから、ちょっぴりだけテスタ忘年会に顔出して先ほど戻ってきました。
なが~~い一日が終わりました。へとへとです~~。
2015年12月19日(土)  寒かった!
午前中一番に定期検診に行ってきました。
その先生には義兄もいろいろお世話になっていましたので、報告しました。
私のことよりも、人間の死について先生側の考えや、自分の親のことなど話してくださり、いつもより長い診察時間になってしまいました。
私自身は今日もいつもと変わらずです。
帰宅してからお一人レッスンして、午後から井口楽器のレッスンに行きました。
新宿駅からの道のり、ビル風にあおられて寒かった~~~!!
久しぶりに耳や手先が冷たかったです。
お休みの方が二人いらして空き時間だったのですが、練習材料(楽譜)も持って行ってたのに、する気がしなくてぼんやりしていました。
帰宅してからも連絡やら準備にガタガタと過ごしています。
2015年12月18日(金)  いろいろ
人間生きていると本当に次から次といろいろ波が来るのですね!
やっと落ち着いたと思ったら・・・・
と思いながらも、
自分はマンドリン弾いてる時間がある~~~
健康に恵まれている~~
と実感している今日でした。
寸暇を使って調弦の合わなくなったへたばった絃を替えることができました。
こんな時間があって幸せなんだな~~
と思ったり
やっぱりちょっとつかれてるのかな~?
感傷的になっています。
亡くなった義兄・片岡嗣雄は研究所の活動にとても協力してくれました。
良き理解者でもありました。
早稲田のマンクラOBです。
最後にデイトしたのは、早稲田の百周年記念演奏会でした。
上野文化会館に二人で行きました。
2015年12月17日(木)  晴れのち曇り(嵐?)
今日の午前中はトレフィオリの久しぶりに鎌倉での練習でした。
家を7時半に出て、10時音出し、11時には新岡さんも加わってくださり、赤ちゃんを床に転がしておいて4人で練習しました。
とっても楽しかったです。
ベースの力はすごいです。自分たちがじょうづになったのかな?
と錯覚起こしてしまいます。
赤ちゃんの授乳時間には休憩して軽くお昼を食べ、2時まで練習しました。
5時からレッスンだったので帰ってみたら誰もいません。
と思ったら義兄が危篤との知らせで、5時からの方だけレッスンしてほかの方はキャンセルにしていただいてまた急遽青梅に向かいました。
やっと到着した時にはすでに亡くなっていました。
残念ですが、ずっと苦しそうだったので「お疲れ様」の声しかかけられませんでした。
ご自宅に戻り、いつもの居間に落ち着かれた姿をみ、お線香をあげさせていただきました。
今0時半です。やっと家に帰ってホッとしました。
2015年12月16日(水)  小春日和
昨年末亡くなった私の姉の1周忌で、午前中のレッスンをご協力いただいてお寺に行ってきました。
まだまだ実感としていなくなったことが信じられない感じです。
でも温かく、穏やかなお天気は姉の人柄そのものです。
私は会食はパスさせてもらって急いで帰宅し14時からのレッスンに間に合うように帰ってきました。
2時からのレッスンは今週最後ということもあり、とってもとっても真面目にレッスンしましたよ。
私の頭の中では8時までのつもりでいました。
うっかりしていました。実は9時までありました。
文ちゃんとの練習もあったり1ブロック空いた時間には明日練習する楽譜の確認もしました。
よく頑張りました~~。自分で褒めてどうするの~~!
