2016年4月8日(金)  海外の友

高校時代から習いに来ていたU.Aさんがアメリカに行くことになってご挨拶に来てくださいました。
3年間行ってくるそうです。ノースカロライナのチャペルヒルというところだそうです。
明後日飛び立つそうです。ウキウキドキドキだとのこととても嬉しそうにされていました。

 

3年後には戻ってくるので、50回の発表会には出たいそうです。曲目予約していかれました。

 

私もそれまで元気でいるように頑張るね!とお約束してお別れしました。
モチーも外国だし・・・・
昔来ていたKさんはドイツ住まいだし・・・・・

 

ドンドン海外に輪が広がっていきますね。
かの有名はギタリスト藤元高輝さんもドイツのケルン・・・
夏には日本にいるので話音倶楽部で演奏してくださるそうです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

明日は高松に行きます。
今回はパソコン持参しないので、明日の日記はお休みします。
明後日、日曜日には帰りますので2日間分更新します。

2016年4月7日(木)  雨のち晴れ

「木曜日ってよく雨降るんですよね!」

今朝レッスンに見えた方の第一声です。

「そうかな~~! 皆さん雨降ると、どの曜日の方もそうおっしゃいますよ!」
と私の返事です。

マンドリン持っていると雨降りが身に染みるのですよね? 私もそうだから・・・・・

 

午後から晴れて、ほっとしました。
私のせいで雨が降るわけではないのに、皆さんの負担が少なくなって嬉しかったです。

 

高松での演奏の練習をレッスンの合間でしていました。
今頃、絃を替えたり、明日一日しっかり弾いて落ち着かせないといけませんね!
皆さんには「一週間前には変えようね!」って言ってるのにね。

2016年4月6日(水)  マンドリン二重奏

今年の発表会で、私との二重奏ご希望者が3人いました。しかもベテランの方ばかり・・・・・・
今日桜井氏が、レッスンに見えて二重奏する曲を選びました。
テスタメンバーの大好きなパチさんの曲に決めました。

 

若い人たちと練習できるなんて幸せです。
ベテランの森さんとも、越智さんの親友のコニエツニー氏の曲を練習しています。
Oさんともバルベッラの二重奏曲練習しています。

 

自分の勉強時間をもらった感じです。
とっても楽しみです。迷惑かけないように頑張らなくっちゃ!!

 

ピアノの伴奏、加藤先生、榮先生、兼田先生、、ギター伴奏の続木先生、先生方には、日程連絡、楽譜送付、してあります。

日程連絡済みです。

お教室にピアノ伴奏時間割表が掲示してあります。

 

2016年4月5日(火)  またまた、また寒い!

桜の花もびっくりしているかもしれませんね!
咲いたと思ったら、寒さにびっくり、また咲こうと思ったら・・・・・
でも都内は満開の感じです。日頃より色が白い感じがします。

 

どっかに見に行きたいな~~!
きっと時間ができた時は散っているかもね!

 

今日はバッハ研の日でした。
一カ月に一回だから、思い出すまでに30分ぐらいかかります。
それから、本当にゆ~~ックリのテンポで人の音も聴きながら練習しなおします。
毎回新しい発見があり、こんなゆっくりペースでも、楽しく、あっという間に3時間たってしまいます。

 

帰宅して5時からレッスンし今日一日が終わりました。

皆さんに「ガスの火は気を付けてください!」
と言われました。本当に気を付けま~~す!

2016年4月4日(月)  今朝

昨日は一日中レッスンと練習に、体も神経も目もヘトヘトでした。

 

夜中の1時ごろに、やっとベッドに入りましたが・・・・・・
今朝、うとうとしながら目覚め、時計を見てびっくり9時前でした。
いつも7時には起きているのに~~びっくりして飛び起きました。

「今日はレッスン10時からだよ~~!」と一瞬焦りました。

 

午前中は二重奏組と四重奏組の二つのグループが練習しました。
4月に入り皆さんの練習に熱が入ります。

 

午後からも5時までレッスン、また夜の部は今日は一人なのでなんとなくゆっくりできました。

そのレッスン中に、おいしいふろふき大根を煮ようとガスに火をつけたままレッスンに入ってすっかり忘れていました。

レッスンに夢中になっていて終わり近く急に思い出して・・・・・・

ビックリ、Iさんに話してキッチンに飛んでいきました。

「セーフ!!」

おいしい大根の煮物ができていました。

 

カラカラになって真っ黒焦げになってなくて、被害なく本当にほっとしました。

火事にもならなくて・・・・・・・

良かったよかった・・・・I君ご心配かけました。

2016年4月3日(日)  ハードは一日

9時から午前中3人、午後から2人レッスンしました。

その間1時からテスタの練習です。
私自身はテスタ練習に3時から加わりました。

 

6時過ぎまで練習でした。
前半は加藤雄太さんが、いろいろアドヴァイスくださってとても有意義な練習時間となりました。
最後にベースで加わってくださって練習は終わりました。

 
そのあと、高松で演奏する、オチノーヴァのメンバーでメッツァカーポのアンサンブルの練習をしました。

すっかり忘れていて今週頑張って思い出します。

 

そのあと、児嶋さんと槐さんと3人のアンサンブルの練習をしました。

こちらもすっかり忘れていて、ショック!

やっぱり今週しっかり練習します。児嶋さん、槐さんごめんね!

桑原さんに申し訳ないので、頑張りま~~す!
ふ~~~!
最後は目はかすむし、集中力は切れるし、ヘトヘトでした。

2016年4月2日(土)  またまた寒い!

思いのほか寒い一日でした。

 

今朝は9時から一人おけいこして、10時から虹さん迎える準備していたら、スタッフの折原さんが来てくれて、ガタガタしていたらメンバーの長谷川夫妻が到着。し、スタッフも早めにそろいました。
今日は集合11時なんだけど、少し早めに全員到着しました。

 

練習開始11時10分前・・・・・・

 

12時には終わって、急いで軽くお昼を済ませ、井口楽器に向かいました。
文代ちゃんと井口楽器の空き時間を使ってテスタの練習しました。

 

そのあとは普通にレッスンして、今日一日無事すみました。
井口楽器の帰り道でかぜの冷たさがおなかのすいた体に堪えました。

2016年4月1日(金)  桜

桜便りが毎日ニュースで報道されます。
平和なんです。大切にしたいですね! この平和・・・・・

 

今日はついに4月1日、新年度になりました。
昨日と何も変わらない毎日ですが、大いに違うらしいです。
新年度になりました。

 

孫たちはそれぞれに進級するし、昨年生まれた孫は今日から保育園に行きました。
いよいよ世の中デビューです。

 

今日の私は、自分の都合で休んだ方々のレッスンをしていました。

夜の方がお休みだったので「ラッキー!」早じまい、できました。

今日は、これから「すっご~~く頑張った錦織君」のテニスの試合を見たいので、日記も早く書いています。

たまたまレッスンがないからです。

終わってるんだけどテレビみて応援したいと思います。

 

2016年3月31日(木)  久しぶり

ちゃんとレッスンしました。
本当は休みなんだけど、結局いろいろな埋め合わせに使っています。

午前中は森さんとの二重奏の練習にゆっくり二人で合わせて練習しました。

午後からも松下さんとの二重奏の練習、夕方お一人レッスンして、あとの方は年度末にて忙しくお休みになりました。

今日の我が家の庭のお花は山吹です。
真っ黄色のかわいいお花です。
実は比留間先生のお墓に行ったとき、実生の山吹を持って帰ったものです。
毎年ちゃんと時期が来ると花を咲かせてくれます。

☆☆☆☆☆DSC_0126

2016年3月30日(水)  帰宅しました。

今朝はいよいよ帰る日です。
もう一つ朝のうちにハイキングしました。
お宿の裏山に1時間ほど急登り登山道のハイキングコースがあり、頑張っていきました。
花曇りでしたが頂上にはちゃんと富士山が待ってくれていました。この

この山の空に富士山見えたのですがうすくてわかんないかな~~!
16-3-30-1

 

宿を退散し、三島に向かいました。
三島大社に行き、お参りして、昔歩いた街をちょっと思い出したくて歩き帰宅の途につきました。

 

16-3-30-216-3-30-3

☆☆☆16-3-30-4

 

高速道路で渋滞に巻き込まれ、途中蛯名のパーキングエリアにより、ちょっと時間がかかりましたが、8時半ごろ帰宅しました。

 

楽しい旅行も終わってしまいました。
写真は明日更新します。

 

明日からはマンドリン生活に戻ります。
高松、そして発表会に向けて「GO」です。

わずかに頑張って咲いていたしだれ桜の花です。

16-3-30-5☆☆☆16-3-30-6

月別アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月