活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2016年5月17日(火) 雨のち晴れ
雨の日のレッスンはお気の毒です。
今日もレッスンいっぱいでした。
でも発表会に参加しない人が数人いました。
その方たちのレッスンはどことなくのどかで、気持ちがゆったりします。
真剣なのは変わらないのだけどね・・・・・・・
最後のレッスンのTさん、長いこと弾かなかったツケが回ってきて、指は思うように動かず、音楽は流れるのだけど・・・・・・
もどかしそう! ついつい横で私も弾いちゃいました。
皆さん、今日のレッスンで思ったのですが、
やっぱり各小節の1拍目の音すっごく大事で~~す!
各小節の真ん中から次の小節に向けての練習も大事です!
とにかくすべての音を大切にね!
どの音符もちゃんと音にして送り出してあげないとかわいそうだよ~~!
2016年5月16日(月) プログラム
印刷屋さんからゲラ刷りが送られてきました。
皆様、必ず確認してください。特に作曲家のスペルよく見てね?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日はマンドリンに関係ない話
実は私の母方の叔父山田実、たった一人元気でいます。
98歳です。沖縄に住んでいて写真家です。
シベリア抑留生活を乗り越えて元気でいる語りべでもあります。
沖縄の歴史をかたるのにその時その時の子供にレンズを合わせ60年以上写真を撮り続けています。
今も現役です。
昔研究所の発表会の写真をずっと撮り続けてくださっていた山田勉さんが一緒に住んでいます。
沖縄のテレビで大きく報道されて、そのDVDを送ってきてくれました。
本当に優しい心と目を持った叔父です。「ミッコチャン!」と可愛がってくれる叔父です。
こんなオジサンが身内であること誇りに思います。
2016年5月15日(日) 演奏会のお知らせ
2016年5月14日(土) ピアノ合わせ
兼田先生との初ピアノ合わせの日でした。
私はレッスンがあり、ご一緒できませんでしたが、みんな緊張しながらも楽しんだみたいです。
やっとラストスパートの気分になれたようで良かったです。
あと一月頑張ってくださいね!
明日は、榮先生と加藤先生のピアノ合わせです。
私も緊張してきました。
研究所OB&OGの皆様にご案内状出しました。
ボツボツとメイルやお便りをいただいています。
お一人、差出人の名前のない卒業生からのお便りがありました。
誰かな~~~!
2016年5月13日(金) ちょっと庭を・・・
今日は13日金曜日でしたね。
何事もなくいい一日でした。
今朝、いつも行っている整体の先生がご病気でお休みなりました。
急にあいた一時間、外に向かってビュンビュン伸びた枝が気になって、玄関先の枝を切りました。
ついつい貧乏性なもので、空いた時間のんびりすればいいのに~~!
そこにやってきたレッスンのOさんも朝来る前に急いで枝を切ってきたそうです。
どうして同じような気分になるのでしょうか?
そのあとY&Tお二人の二重奏練習、この時間は1時間40分とっています。
秋田からのSさんこの間30分もあいていないのでちょっと大変でした。
発表会に参加しないSさん
無伴奏のWさん、Wさんはまたヒントをもらえて前に進めそうです。
とニコニコ帰られました。
そしてSYさんです。初めて発表会参加なので気持ちよく弾かせてあげたいです。
今日は夕方4時までレッスンは続きました。
一休みして夜の9時まででした。
今すべて終わって(お風呂はまだで~す。)
テニスのジョコビッチ&ナダルの試合を見ながら日記書いています。
明日は9時から兼田先生のピアノ合わせと私のレッスンとまた忙しそうです。
2016年5月12日(木) あらま~~!
今日は午前中は10時からの年配の方のレッスンは、日頃は大変なのでマンドリン持ってこないのですが、今日は絃を替えるので持ってきてもらえました。楽器持っているところを近所の方に見られるのが嫌なんだそうです。
そんなわけで、今日はまず絃を取り換えてあげて、残り時間で好きな曲と練習のためにマドモアゼルポルカを練習しました。
もう一人の方は電車事故で来れなくなってしまいました。
午後からも二重奏の練習、普通のレッスンと続きました。
夜の7時の方がお休みになり、ちょうど重なって練習予定だったピアノ合わせ(安藤先生と勝田さん)を聴くことができました。
そのあと田島透さんと本田さんが重なってしまい、仕方なく練習しててもらったり、途中交代したりしました。
一時はピアノ合わせ、レッスン、そして練習と3つも重なって我が家はすごい賑やかでした。
本当に「あらま~~!」です。
結局、全部終わったのは10時になっていました。
2016年5月11日(水) 連休明け
連休明けの久しぶりの水曜日レッスンでした。
一週間抜けるとすっごく休んだような気持ちがします。
でも皆さん、一生懸命練習されていました。
そしてギター伴奏の方々は、続木先生からの宿題を解決するレッスンとなりました。
続木先生からの宿題が次回までに解決できるように頑張ろうね!
今日はあまり暑くないと思っていましたが、ムシムシしていてついにクーラーに働いてもらいました。
今度はクーラー対策の洋服にしなくては足元が冷えてしまいます。
ついこの間まで寒いこと、加湿すること、考えていたのに
クラーで除湿のこと考えなくっちゃ!
せわしない!ですね。
2016年5月10日(火) 睦雄氏大活躍
発表会のご招待状本日午後発送しました。
睦雄氏が手伝ってくれたおかげで、昨日ラベルの貼付はできていましたので、
今朝一番に切手を買いに郵便局へ行ってもらいました。
私の注文にこたえて可愛い52円切手を見繕ってくれてかってきてくれました。
そのあと私がレッスンが始まる10時まで頑張って貼っていましたが、レッスン開始後は睦雄氏が一人で作業してくれていて、12時に午前中のレッスン終わってから昼食後、次のレッスンまでの間、私が頑張って切手張り終了できました。
投函はまた睦雄氏にお願いしました。やっと終了!
研究所のOBには一言書こうと頑張りましたが、名前だけの方もいるかもしれません。
でも、一人ひとり現役時代のお姿や、レッスン風景、エピソードを思い出して書いていました。
素敵な皆さんと触れ合って生きてきているのだな~~!
とちょっとセンチメンタルな気持ちになりました。
こんな機会を作ってくれる発表会はやっぱり私にとって大切な企画なんですね。
2016年5月9日(月) ご招待ハガキ
出来てきました。
先ほどまで宛名ラベル印刷して、ハガキに張る作業していました。
あっという間に12時過ぎてしまいました。
そもそもレッスン終わって、食事の用意して食べて、後片付けして、なんてやってからの作業だからこんなものですね。
睦雄氏に手伝ってもらったから助かりました。
午前中は二重奏の練習(金刺&菅本)とパッソの練習が重なって、その上グランドピアノの調律来ること忘れていて練習途中で移動してもらったり大騒ぎさせてしまいました。
結局調律は午後だったのです。大騒ぎしてしまって済みませんでした。
午後からは、またまた2時~8時まで続きました。
学生さん、社会人、主婦、いろんな方が来てくれてとても嬉しいし、楽しいです。
明日切手買ってきて貼ります。
2016年5月8日(日) 日曜日
今日は久しぶりに日曜日ですがレッスンがいっぱいでした。
9時から開始、一人お休みになって11時からも。
午後は13時から6人連続していました。
テスタのメンバーが続きました。
その中にゆずちゃん家族も挟んで、ゆずちゃんの演奏聴いてもらったり・・・・
佐々木君、オカムのあわせ、五十嵐君、中村夫妻、暑さも重なってくたびれました。
最近疲れてくると目に来ます。焦点が合わなくなって楽譜が読めないのです。
困ったことです。ちゃんと目薬さして、目のリハビリしなくっちゃ・・・・
