活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2016年6月8日(水)  暑いの~?
涼しいんだか?暑いんだか?
よくわかんない気候ですね!
毎年の梅雨時期なんだけど、はっきりしてよ・・・・という感じです。
体がしんど~~い!って感じです。
「先生は私よりいっぱい働いてますね?」なんて言われちゃいました。
たしかに~~!発表会前だから仕方ないですね。
おかげさまで、自分一人では吸収できない
作曲家のこと
演奏法のこと
音楽の解釈のこと
いろんなことを勉強させてもらっています。
私はすっごく得しています。ありがとうございます。
今日もある曲の解説読んでいました。
その説明文はフランス語なんです。それで気が付きました。
英語だったら知らない単語を辞書で引けば大体の内容は理解できるのですが、フランス語は前置詞もわからなければ、一句ごとに調べないと分からないから大変なんです。~フランス語の辞書ひくと英語ではこの言葉です。~と回答があります。
その単語は私でもわかる単語なのです。
そんなこと思いながらも楽しく知識を増やせることを嬉しく思っています。
2016年6月7日(火)  今11時過ぎです。
レッスン終わって食事してぼ~~っとしていたらこんな時間になってしまいました。
今週は池袋でのリハーサルの後の改善策にとり組んでいます。
自分も含めて
楽譜を良く見直すことがとても大切なことが分かりました。
当たり前なんだけど、気が付いてなかったことがあったりするんです~。
来週の週末は発表会の当日になりますね。
今日、赤帽さんにもお願いの電話入れました。
あとはコメントだけだよね?
2016年6月6日(月)  疲れた時
皆さんは今日は疲れたな~~と思う時の食事どうしてますか?
昨日のリハーサルの時みたいに
「ふ~~!一日忙しくてクタクタだからどっかに食べに行こう!」二人で外に出たものです。
でも最近はそれもエネルギーが残っていないと行けないもんだな~~?と思っています
実際昨日は食べにはいかずに自宅で土鍋で急いでご飯を炊いてあり合わせですませました。
外食って元気が本当にないとできないのかな~~?と思っています。
こんなところに年齢を感じています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も9時までレッスンしていました。
とっても楽しくって、自分の前向き精神が満たされます。
生徒さんのために一生懸命考えてるというよりも、
自分だったらこうするな~~とか
この部分こうしたらもっと面白くなりそう?とか
こんな練習したら克服できそう、とか
考えるのが楽しいのです。
2016年6月5日(日)  リハーサル
朝9時からの開始でした。
少し早めに出て(大雨でした。)おにぎりと飲み物を新宿で買っていこうと家を出ました。
高円寺の駅のホームで今日一日のこと考えていたら・・・
「あらら! 私は今日は二重奏弾くんじゃん!」マンドリン持って出るの忘れてる~~~
仕方ない引き返して睦雄に電話し「ガード下歩いていくから途中まで持ってきて~~~!」
助かりました~!
ちゃんと9時前に着くことができました。
9時~榮先生
10時半~兼田先生
12時~続木先生
13時半~無伴奏&二重奏
15時半~加藤先生
約束の17時まで池袋音楽院使わせてもらって無事おわりました。
うまくいかなかった人いっぱいいましたが、今日緊張していっぱい失敗した人、あとの二週間落ち着いて練習してください。
このリハーサルは緊張もするし
沢山弾いて準備することもなく突然弾くのだし
知った顔の皆さんがすぐ近くに見るし
悪条件がそろっているのです。
ルーテルはとても弾きやすいし、お客様は遠いし
緊張はするけど音はよく響くので気持ちよいと思います。
この二週間は少しゆっくりと正しい音を確認しながら練習してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高円寺に6時前に着きました。
テスタの練習をして今日の一日が終わりました。
2016年6月4日(土)  虹さん
最終練習の日でした。
11時からなんだけど10時30分にはお見えになります。
早めに練習開始できました。
バッチリです。お辞儀の練習もしてやっぱり10年続いていることのすごさを感じます。着実に上手になっています。
当日元気で、怪我なく、病気なく集まれますように祈っています。
午後からは井口楽器のレッスンの日です。
発表会参加の人はお互いに聴きっこして緊張を味わう練習をしました。
今は明日に持っていくプリントの準備をしています。
いよいよ明日リハーサルです。
だめでも、緊張を楽しんでください。
明日はどっちかというとうまくいかない方が本番うまくいくものなんです。
あしたは、いっぱい緊張して、いっぱい失敗してください。
2016年6月3日(金)  庭の花
2016年6月2日(木)  枝切り
こんな忙しい時、枝切りなんてしなくても・・・・・・
と思いながらも、花が終わってしぼんで汚くなった枝が、隣の家にニョキニョキ飛び出しているのを見ると、切らずにいられません。
9時からのレッスン開始までの30分間チョキチョキチョキ・・・・・
と大急ぎでカット!
カットした枝は、とりあえず庭の日の当たるところに乾かすために置いておきます。
今日は睦雄氏が明日のごみの日に合わせて、細かく切ってごみ袋に入れてくれました。
ちょっとすっきりしました。(自己満足です。)
2016年6月1日(水)  2016年6月
いよいよ6月に入りました。
ホールの件:皆さんのご協力で来年の発表会日程が決まりました。
2016年6月17日(土)です。
折原さん、宮坂さん、鈴木唯子さん、都筑さん、間宮さん、
本当にありがとうございました。
今年の発表会まであと2週間とちょっとです。
ちょうど今頃、弾こうと思うと混乱したり、
指が固まっちゃってできなくなったり
せっかく覚えたのに急に忘れたり
いろいろトラブルが出てくる時期です。
自分の実力がこんなもんなんだ~~!
なんて思わないで初心に戻ってゆっくり丁寧に練習見直してください。
それを乗り越えた時が本物です。
2016年5月31日(火)  来年
今日は来年のルーテルセンターを予約のために並ぶ日でした。
朝7時半から折原さん~宮坂さん~鈴木唯子さん~都筑文子さん
そして今は間宮さんが並んでくれています。
本当にありがとうございます。
おかげさまで2017年6月17日(土)確保できそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんに並んでいただいたおかげで、バッハ練に行くことができました。
そして帰ってきてレッスン・・・・・
今日で5月終わりです。
今週末6/5(日)には発表会リハーサルがあります。
そこまでもう一息練習頑張りましょう!
それぞれの先生方との合わせの時間はお教室で確認してください。
2016年5月30日(月)  あと何日?
「まだまだ3週間ぐらいありますよね!」と思う人
「あと3週間きりましたね!」と思う人
いろんな感じ方がありますね。
これからは自分の演奏を整理していく段階です。
楽譜を良く見て、成り立ちを理解して物語がちゃんと理解できているようにしてくださいね。
苦手な部分は指の動きをしっかり覚えて集中して演奏できるようにしてください。
