活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2016年10月19日(水)  夏物
一日一個は、夏物仕舞おうと思っているのに・・・・
今日の暑さ、夏に舞い戻り、その気分が失せてしまいました。
明日も暑いそうですね?
今朝起きたら何だか喉が痛いので、いろいろ用心していますが、皆さんが汗だくになってしまうので、クーラー付けたり、消したり、上着を脱いだり着たり、
忙しい一日でした。
~~今日レッスンしていて気が付いたこと~~
指の押える角度、親指のむき、位置、などでガラッと動きやすかったり、楽になったりします。
どうにもうまく押えられないときは相談してください。
トレモロすると手がしびれちゃう人、疲れちゃう人、多いのです。
呼吸ちゃんとしていますか?
息つめて弾いていると、上半身に力が入って、肩や首が固まってしまって、手首までかた~~くなってしまいます。
大きな口を開いて息を吐いてくださいね。
声出すのが一番いいのだけど・・・・・
2016年10月18日(火)  またまた暑い日
家の中はさほどではありませんでしたが、外は暑かったようですね。
このところ夏の用品を一日一個はしまおうと頑張っているのですが・・・・・
昨日は扇風機、今日は電気蚊取り器を各お部屋から撤去しました。
レッスン室の分は今でもつけています。
もう蚊もヨレヨレって感じなんだけどいるのです。
今日も身内の方が病気になりお休みの連絡が2件ありました。
皆さん体のケアーちゃんとしてくださいね。
美味しいものしっかり食べて、良く寝て、よく歩いて、
これって実は自分に言い聞かせています。
反対に、ず~~と休んでいた方が「来年の発表会の相談・・・」とかでレッスンの連絡があり、
桜井氏から、片岡マンドリンの門下でプロの道に進んだ人たちの「横のつながりを持ちたい・・・・」との話があったり
ちょっと涼しくなって、今年もあと・・・・・なんて考えるようになると、皆さんいろいろ来年のこと、未来のこと、考えるのですね。
とにかく一日一日をきちんと乗り越えて、未来に向かって歩んでいこうと思います。
私自身も、74歳でこんなに大事に思っていただいてマンドリン活動ができることに幸せを感じています。
今日は話音倶楽部の残りの赤ワインを飲んで感傷的になっています。
幸せだな~~!
2016年10月17日(月)  週の始まり
私の場合週末日曜日と平日より忙しいぐらいなのですが、週の始めって、何だか
始まりだ~~!と思いながらも、体はなんとなくかったるく、重たい感じがします。
今日も、おなじなのですが、レッスン始まるまでの1時間で
「扇風機かたずけられそう?」と思って、2台の扇風機をきれいに拭いて箱に仕舞う作業しました。
ちょっとほっとしています。
そこから夜の8時まで密度濃いレッスンが続きました。
コジコジとの合わせも1時間でしたができました。楽しかったです。
12月に開催の話音倶楽部の練習です。
楽しい会にしようと思っています。
お忙しい時期ですが是非聴きにいらしてください。
80回目なんてすごいでしょう!
自分で感心しています。協力くださるスタッフの皆さん、気軽に要望に応えてくださる演奏者の皆さん、
そして何より、聴きに来てくださるお客様、たくさんの皆さんの応援のおかげです。
ありがとうございます!!!!
2016年10月16日(日)  テスタ練習
午前中本当はレッスンだったのですが、お願いして変更していただき、孫の面倒見ていました。
たま~~にしかできないので、都合していただいて頑張ってみました。
久しぶりに離乳食食べさせ、薬飲ませて、ミルク飲ませて、上のお兄ちゃんとも一緒に遊びました。
午後からは別の孫も集まっていました。
私は午後からはテスタの練習に参加していました。
今日は弾かずに、スコアーを見て、カウントする役をしていました。
これがなかなか勉強になりました。
音楽の成り立ち、構造がよくわかりました。
練習終了後、佐々木君の送別会がありました。
私は息子家族と一緒にお食事して(阿佐ヶ谷)、そのあと高円寺の干物やさんに行きました。
さっき10時半ごろ帰ってきました。
昨日と今日の2日間なかなかハードな時間を過ごしました。
2016年10月15日(土)  79回話音倶楽部
2016年10月14日(金)  急に寒い!
2016年10月13日(木)  風邪
すごく風邪ひきさんが多いです。
季節の変わり目、とても多いです。
咳が出るタイプ、くしゃみが止まらない(鼻かぜタイプ)、熱が出ちゃう人、いろんなタイプがあるみたいです。
どうぞしっかり睡眠とって、栄養取って、こじれないようにしてください。
結局午前中はすっかりあいてしまいました。
じっくり自分練習しようと頑張ってみましたが、数ページできただけで、全曲は無理でした。
なかなか練習は捗らないものですね。
2016年10月12日(水)  気持ちよい季節
やっと過ごし良い季節になりました。
あっという間に乾燥肌で手足がカサカサしてきました。
マンドリンの練習も、しなければいけないものがたくさんあるのにその気にならないのは、気持ちがだれているからかな~~?
他に気になることがいっぱいあるからかな~~?
心配事?
生徒さんの病気のこと
孫の将来のこと
自分のこれからのこと
他、些細な事いっぱい(人から見ればどうってことないことばかり)
今考えてもどうにもならない事ばかりなんだけど、ふっと考え出すときりがありません。
今日は8時までレッスンして、お食事して、今、日記を書いています。
今月は新しい出会いがたくさんあって、とても幸せです。
私の友人の話では、毎日夫と二人きりで一日過ごしているとの話です。
私は、毎日いろんな人との新しい出会いがあり、知らない話がいっぱい聞けて、知らない風を吸収できて本当に幸せです。
文句を言わず、せっかくマンドリンの似合う季節になったのだから、マンドリン奏でてあげようと思っています。
今日はもう遅いので明日・・・・・
口ばっかりでないように頑張ります。
2016年10月11日(火)  寒いぐらい!
急に秋がやってきました。
昨日の夜、急に冷えてきて慌てて寝具を衣替えしてよかったです。
今朝、ぬくぬくとしたお布団の中が気持ちよかったです。
その分、夕べから合わせて4回洗濯機を回しました。
いよいよ秋から冬に向かっているのですね・・・・
そうなるといろいろなことがせわしない気持ちになりますが、暑くないことを楽しんで、マンドリンの音がよく響く季節を楽しんで一日を大切に過ごそうと思います。
風邪ひいている人、体調崩している人がすごく多いです。
皆さん、服装の対応、気持ちの切り替え、睡眠、食事、不精しないでちゃんとしようね!
2016年10月10日(月)  休日のレッスン
体育の日、私は何もスポーツしない日になってしまいました。
休日なんだけどレッスンしていました。さすがに皆さん昼間に来てくださって明るいうちに終わりました。
レッスンを続けるって大変なことですね。。。
でも長く続けていると、自分の出来ないところがよく見えてきます。
そしてこんなの不可能だ~~!と思うことがあります。
それでも頑張って続けているとふっと前出来なかったことができるようになってたりします。
それがいつの間にか前進していて嬉しくなることがあります。
今日も「もっともっと歌いましょう!」という話になりました。
弾きながら歌う!そんなことできるわけないでしょう!
と思っている方へ
決して素晴らしい声で歌うとか、
正しい音程で歌うとか
言っているのではないのです。
正しいリズム感は大事なんです。
そしてどこで息継ぎするか?
感情こめるところ、リズミカルに歌うところ、いろいろ考えてみてください。
頭の中ででもいいから歌うこと
一人で練習するときは声出すこと、ソルフェージュはとってもとっても大事なのです。
音楽の原点は、人間の声、つまりは歌なんだと思うんだけど、
動物でも鳥でも愛情表現は音やダンスですよね・・・・・
