活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2016年12月26日(月)  最後のレッスン
今日の午前中で普通のレッスン最後でした。
朝9時から高校生のKさん、最近新しく来られたNさん、ひたちなか市から来ているMさん。
皆さん一生懸命練習しました。
午後から郵便局にいろいろな支払いや手続きに行ったのですが、すごい混みようでした。
小さな郵便局だから座るところもあまりなく、立ったまま2時間近く過ぎてしまいました。
疲れた~~~!
夜はどっかに食べに行こうか?
と言っていたのですが、寒いのでやめにして白菜鍋にしてあっさりと食べて終わりました。
明日は朝1番で定期検診に行ってきます。
2016年12月25日(日)  次回のコンクール
今日は日曜日です。
レッスンは二人でした。
お一人は次回のアルテ独奏コンクールに挑戦しようかな?というTさんです。次回から年齢制限がなくなるそうです。
実は森先生に一年ほどレッスン受けていた方で、今日は課題曲を持ってこられて弾き方や解釈の仕方を二人で考えてみました。
課題曲は
中野二郎作曲 セレナーデ
桑原康雄作曲 即興詩
この二曲だそうです。私も久しぶりに両曲とも、楽譜をじっくり見て勉強になりました。
もう一組はKちゃん親子です。久しぶりに会うYちゃん、S君は一か月会わない間に大きくなっていました。
大きくなってレッスンもゆっくりできるようになり、成長に驚きです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の夕食
おいしいお葱をいっぱいいただいたので、ネギスープグラタンにしてみました。
話音倶楽部でいっぱい残った「端っこフランスパン」を使ってみました。
全くの思い付きなのですが、抜群のおいしさでびっくりでした。
食べ始めてあんまりおいしいので写真撮ったので食べかけです。
お葱は青いところもゼ~~ンブ入れてみました。
熱々の湯気が映らないところが残念・・・・
2016年12月24日(土)  心地よい疲れ
今朝は体が重い、節々がいたい、足がシンドイ
こんな感じで目が覚めました。
今日は一日休みの日にしてありました。
午前中はだらだらと昨日の写真を整理して、ブログに載せながら
あ~すればよかった、こ~言えばよかった!
と反省していました。
でも、昨日は温かい皆様に囲まれて幸せな一日でした。
午後からは病気の義兄を見舞いに五反田に向かいました。
施設のお部屋に集合して、私の兄姉、睦雄と義兄そして私と5人でワインで「メリークリスマス!」
施設のなかだというのに・・・・・楽しい時間を過ごしました。
帰り道、兄弟で新宿で食事、日頃話すことのない、父母、義姉のことなど亡き人の思い出話をいっぱいしました。
お話しできて兄がとても喜んでくれてうれしかったです。
結局帰宅したら10時になっていました。
2016年12月23日(金)  80回話音倶楽部
今日はすっごく暖かい朝でした。
話音倶楽部本番の日しかも自分がいっぱい弾く日、11時にはスタッフみんなが来るので家の片づけに追われました。
11時に集合、それから部屋の準備、練習に入りました。
16時には40人のお客様で部屋がいっぱいになりました。
今日はと~~っても疲れてご報告できないので明日写真もアップして報告書きます。
とにかくとっても和やかで、心のあったか~い!
いろんな音の、ジャンルのマンドリンがご紹介で来てよかったです。
皆様一年ありがとうございました。
明日ちゃんとご報告します。
~~つづき~~
お客様40人弱、こんなにたくさんのお客様に集まっていただいて嬉しい悲鳴を上げつつもワクワクしてコンサートが始まりました。
☆☆☆♪♬🎶♩♫♪♬🎶♩♫♪♬🎶♩♫♪♬🎶♩♫
今年の年末の行事終了してほっとしてアンコールを弾く皆、聴くお客様、
素敵な一日をありがとうございました。
こんなにたくさんの方にお集まりいただきとってもとっても嬉しかったです。
打ち上げも、にぎやかに楽しく、大騒ぎで終われました。
皆様一年ありがとうございました。
2016年12月22日(木)  火災
糸魚川の火災すごいですね。
お気の毒です。
自然の力のすごさ、この近代の世の中でも、
地震、津波、強風にあおられる火災、噴火、洪水、台風、そのほかいろいろ
「人間の力では為す術がない。」こと思い知らされます。
日本だけではないでしょうが、自然災害の多い日本ですね。
それに原子力発電災害・・・・・
今夜は強風で荒れ狂うみたいです。火の元注意ですね。
「地震、雷、火事、おやじ」親父は別にしても、たしかに~~!ですね。
この中で努力して防げるのは火事です。火の用心です。
2016年12月21日(水)  気分転換
どこが年末か?と思うぐらい温かい小春日和の一日でした。
午前中一人、午後一人、夕方一人、レッスンしました。
レッスンが詰まっていないと、こんなに余裕なんだな?と思いました。
ヒマな時間に、いっぱいいただいたリンゴを数個、砂糖で煮て、瓶詰にしてみました。
これでケーキを作ったり、お肉を煮たり、カレーに入れたり、いろいろに使うのが楽しみです。
こんなことしている時が私の気分転換なのかな・・・・
郵便を出しに行く・・・・・
外回りの掃除をする・・・・・・
やたら掃除する・・・・・
茶碗の漂白をする・・・・・
短い時間でできるいろんな事が、私の気分転換です。
この日記を書くことも・・・・・
2016年12月20日(火)  バッハ研
今年最後のバッハ研でした。
続木先生、声が出ないんだって!
熱もなく元気なんだけど、声が出ないんだ!
とのこととっても静かな練習になりました。
新年には、声出せてるように祈っています。
というわけで、今年最後のバッハの練習はとても静かに、楽しく、一生懸命に弾き、考えました。
今年一年あっという間に過ぎてしまいました。
いろんなことあったけど・・・・・・
来年も元気につづける約束して、静か~~にコーヒーとカステラでプチ忘年会してきました。
2016年12月19日(月)  暖かい一日
今年最後の月曜日のレッスンでした。
4時まで普通にレッスンして・・・
そこから話音倶楽部の五重奏の練習、忙しい時間をぬって5人が集まれました。
全員集まったのは2時間、前後はそれぞれの合わせの練習でした。
19時まで合わせ練習をし、
みんな帰った後、普通のレッスンが一人あり、今日の一日が終わりました。
今日は暖かかったです。
金曜日まで温かいらしいからよかったです。
自分のマンドリンの絃をつい先ほど取り換えていたので、また明日のなりそうです。
そうならないように頑張ります。
2016年12月18日(日)  お見舞い
今日は午前中しっかりレッスンでした。
午前中は最近独奏に目覚めてレッスン受けたくなっていらしている男性です。
とても私にとっても新鮮な感覚で楽しい時間を過ごしています。
もうお一人はYさん親子、今日はお子様のお誕生会を午後からするそうで、Mちゃんもご機嫌で・・・・
1~~2~~3~~4~~と4歳になるお誕生に合わせて4数えながら2回往復することができました。
パパは、弾くと指がいたくなるということでいろいろ解決する方法考えてみました。
結局、姿勢が悪く、腰と腕に負担がかかっていたみたいでした。
しっかり姿勢を正したら、指も良い形になり、楽器も滑らなくなりました。
よかった~~!気持ちよく帰っていただくことができました。
午後のKちゃん親子はお子さんの調子が悪くてお休みになってしまいました。残念!
午後から空いたので義理の兄が入院している川崎の病院に行ってきました。
川崎幸病院という血管、心臓、胃腸、その他、いろいろ対応している素晴らしい病院でした。
全体がきれいで、スタッフも多くて、嫌なにおいもなく気持ちの温かい雰囲気でした。
11階のラウンジは見晴らしのよいところで、ソフトクリーム食べてきました~~!
義兄も元気で、明るくお話しできてよかったです。
帰り道、総武線が中野どまりだったので、中野から歩いて帰りました。
今日の歩数は1万歩ちょっとになっていました。
2016年12月17日(土)  忙しい一日
は~~~!
いろんなことがあった一日でした。
今もう18日になってしまいました。
今朝は10時からテスタの練習でみんな9時45分には集まり始めました。
私たち夫婦は義兄の一周忌の法事があり、テスタメンバーに留守を頼んで、10時過ぎに出かけました。
西荻のお寺でお経をあげていただき、そのあと吉祥寺のレストランで会食でした。
私は井口楽器のレッスンがあり途中で退座して新宿に向かいました。
7時まで、しっかりレッスンして、今度は高円寺でテスタの忘年会に参加しました。
帰宅したのが10時すぎていました。
今日はとりあえず行動の記録のみです・・・・・・
