活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2017年2月14日(火)  はや~~い!
あっという間に一日がおわります。
もう2月も半分終わっちゃいました。
今日も10時からレッスンし、夜は9時までありました。
間はポコポコ抜けてはいますが・・・・・
発表会には出なくなったグランマのお二人の二重奏練習、とっても楽しく緊張してできました。
素敵ですね、いくつになっても何かに夢中になれるって・・・・・!
やっぱりそれから夕食を食べて・・・なんてやってるとこの時間になります。
ついつい上原投手の話が面白くてテレビ見ちゃいました。
今11時40分です。
今日の夕食は睦雄氏がアジを2尾買ってきてくれました。
一つは刺身にし、もう一つは、今日は煮魚にしてみました。
蜆の味噌汁(セリ入り)、黒花豆の甘煮、夜遅くても消化に良い食べ過ぎない夕食ができました。
2017年2月13日(月)  遅くなっちゃった~~!
夜8時にレッスン終わって、今日はま~ま~早じまいでよかった~!
と思い、夕飯の支度して、後片付けして、一日の用事済ませて、
さて! 日記を書くぞ~~!とパソコンの前に座ったらメールがいろいろ来ていて、
返事書いているうちに日記書くことすっかり忘れて、お風呂に入っちゃって~~、
急に、日記書いてないことも、歯磨きしてないことも、夜の目薬のことも、
忘れていることに気が付いて~~
結局いま、12時40分、あした14日になっちゃいました~~!
でも書かなきゃ~~と今ふろ上がりのぽかぽかの気分で書いてます。
このままお布団に潜り込みます。
お休みなさい!
2017年2月12日(日)  一日中・・・
2017年2月11日(土)  可愛いプレゼント
今日は建国記念日です。
でもレッスンしていました。
午前中は高校生のKさん、
学校の先生で音楽の授業でマンドリン教えるためのレッスンに見えているFさん、
午後からはコンクール受けようと頑張っているTさん、2時間しっかり練習しました。
さすがに疲れた~~!
そのあとはUzちゃん親子です。
「先生プレゼント!」と言われていただいたのが何ともかわいい「星の王子さまのチョコレートでした。
ほ~~っとして和やかなレッスンができました。
Uzちゃんも弟のSYUNくんもとても大きくなって楽しそうなんです。
元気に「バイバイ~~!」してくれます。
頂いたチョコレートです。
これを口に入れながら明日の新曲の楽譜の譜読みをしました。
2017年2月10日(金)  今日も寒いよ~~!
今日もレッスンいっぱいのはずでした。
まず午前中2時間レッスンの方が一人山梨の山奥(清里)の方で雪がひどくて来れなくなりました。
お昼休みがゆっくり取れました。
夜は10時までレッスン予定が入っていたので何とかカレーを作っておいて6時からの空き時間に食べようと思い1時~2時までの間に作ろうと頑張りました。
ところが1時から断水(水道工事のため)ということが判明。
早めに昼食済ませ、大急ぎで朝早くから皮むきしてあった野菜類を鍋に入れいろいろな香辛野菜の切れ端も全部入れて鍋にかけることができました。
そうだお米砥がなきゃ~~~と思ったときは既に遅く、水が止まっていました。
レッスンの合間で砥ごうと思うのですが、今度は水が濁っているではありませんか?
しばらくジャージャー流してやっと用意ができました。
こんなに頑張ったのに、8時と9時の方お休みになり
「な~~んだ!」
とちょっとがっかりです。が6時に夕食済ませて久しぶりにのんびり日記書いています。
こんな日もあるよね?
2017年2月9日(木)  寒~~い!
一日中寒かったですね?
何となく雪まじりの雨がふりました。
昨日レッスンがハードだった分、今日はゆっくり過ごしました。
お休みの方が3人、私自身はその時間をゆっくり自分の仕事ができて助かりました。
風邪の人、会社の仕事の人、ご都合悪い人、いろんな人が重なっちゃったのですね。
身体には気を付けましょうね?
何となくインフルが近づいています。
2月、3月は変化の月、いろいろ変わる月、会社や学校も忙しい月、受験の月、演奏会もいっぱい、チャレンジの月、皆さん健康に気を付けてください。
2017年2月8日(水)  大切な人3
続木繫之先生
先生とは、私が結婚する前からのお知合いです。
比留間マンドリンの台湾演奏旅行に一緒に行ったり、池袋音楽院でお教室持たせてもらったり、
コンクール受けに行く前、先生に聴いていただいたとき
「もしかして優勝するんじゃないの?」なんて言われて嬉しくなっちゃったことも
いろいろ室内楽(四重奏)組みたくてもメンバーが集まらず
「片岡さん、もう、3人でやろう! 僕が編曲するから・・・・」
と言ってくださって始めたトリオノーボは20年続きました。
そしてドイツへの演奏旅行も実現しました。CDもリリースしました。
発表会は最初こそ生徒と私だけで小さな集会所で開きましたが、初めてお客様をお招きして開催した第2回からずっとお手伝いくださっています。そういえば一回だけ先生が病気で倒れられてお休みいただきました。
記念演奏会やテスタ演奏会、そのほかミニコンサートを開催するたびにお世話になっています。
最近もますます、先生の音楽への思いがあふれてきて、伝えたいことが、思いつくことが、いっぱいです。
私は、今でもいろんな事勉強させてもらっています。
今年も発表会でお世話になります。
月一度のバッハ研究会も3人の趣味ですが、できるだけ続けたいと願っています。
こんなに長い年月のお付き合いでも、毎回が新鮮で楽しいのです。
2017年2月7日(火)  新聞記事から
今朝、読んだ新聞記事の話
特派員メモから
ケニアのナイロビでは、タクシーに大半が日本の中古車が使われているそうです。
その特派員記者さんがたまたま乗ったタクシー、
カーナビが「現在地」として日本の地図を表示していたそうです。
しかも、その記者さんのかつての勤務地の新潟が表示されていたそうです。
持ち主が変わっても、日本からアフリカまで行っても、車は過去の記憶を引き継いでいる。
かっての愛車がアフリカの大地を駆け巡っていること、元の持ち主はどんな思いで感じるのかな?
この記事を読んで思いました。
自分の足跡がどこで見られているかわからないんだな?
どこで、何に出会うか、わからないもんだな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日もレッスンしっかりしました。
発表会に関係ない人も、数人、でも夢中になってレッスンしていて、何とか理解してできるようになってほしいと思い一生懸命レッスンしていると、すっごく肩が凝ってきます。
夢中になりすぎだよ!
と思うのですが、あっという間に時間になってしまいます。
二人で「ふ~~~!」とため息ついて大笑いして終わりになります。
皆が「家だともっとうまいです~~~!」
「汗かいちゃう~~~!」
絶対、家と同じにはいかないですよね!私も同じ・・・・・・
2017年2月6日(月)  もう!6日です!
2月になったと思ったらもう一週間たってしまいます。
子供の成長のはやさを感じるのも当たり前ですね。
なんだか「一生懸命生きないともったいない」気がしています。
今日も一生懸命レッスンしました。
一生懸命レッスンできるということは、元気な証拠ですね!
しっかり食べて、しっかり飲んで、しっかり鍛えて頑張らなくっちゃ!
今回のホームページ変換工事で、スマホで自分の研究所のホームページが見れなかったことで、いっぱい勉強しました。
「キャッシュが悪さしてるんです!」なんて言われても意味わからず・・・・・
キャッシュなんて言葉、「現金」としか知らない私です。
「ふ~~ん?そうなのか?」と思うのに一日かかり
それを解消するのにまた一日かかり
世話が焼けることですが、意味が分かるようになったのだから「良し!」ですね。
2017年2月5日(日)  今日も・・・
今日もいそがしかったな~~?
朝の9時からレッスン、間10時~一時間テスタの練習に参加、11時からレッスン。
13時からのテスタ本格練習に参加、鷹羽先生も来てくださって、ピパとの共演の新曲もできてきました。
皆やっと本腰を入れてきて熱気にあふれた練習ができました。
私はへとへとになり終わった後もどこかに食べに行く元気もなく家にある野菜と鶏肉で鉄板焼きをして終わりました。
以下の写真は休憩時間に田島透氏がとってくれた写真です。
🎶♬♪🎶♬♪🎶♬♪🎶♬♪🎶♬♪
🎶♬♪🎶♬♪🎶♬♪🎶♬♪🎶♬♪🎶♬♪🎶♬♪🎶♬♪🎶♬♪
