2017年8月4日(金)  お庭の花たち

今はお花がとても少ない時期です。

我が家の庭にかろうじて咲いている花たちです。

 

今頃山吹の黄色い花が一輪咲いていました。

それに虫が蜜を吸ってるみたいでした。モミジが色づいていたり、バラが咲いて、鷺草はまだつぼみです。

 

🌟🌟 ★☆☆☆

★☆☆☆☆

 

今日8月4日は睦雄の誕生日です。

ささやかにウナギでお祝いしました。

いろいろあっても元気にお祝いできてよかったです。

 

🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

2017年8月3日(木)  いろんな事

今日もレッスンチョッピリ、夜も8時には終わりました。

テレビは新内閣のことばかり、地震がたびたびありドキドキ・・・・・

世界が驚異のコンピューターウイルスの話、中国のインターネット制限の話、大型台風の話、

北朝鮮のミサイルの話、築地の火事の話、怖い話ばかりで不安が募ります。

 

一方で演奏会、コンクールに立ち向かっている人

そしてオットワイラー講習会参加の皆さんは今日羽田から向かっています。

今頃飛行機のなかですね。空の上です。いいな~~!

ドイツ、からっとしていて涼しいだろうな~~?

 

ヒマなのに落ち着きのない一日でした。

また雨が降りだしたようです。

夕方我慢できなくてお庭の水やりしたのに~~残念~~!!

2017年8月2日(水)  涼しい~~!

この涼しさは生き返りました。

ホッと一息ついています。でもレッスンではクーラーかけないわけにいかないので、夏のカーディガンを着たり、レッグウォーマーをはいたりしました。ふくらはぎが冷えると夜足がつっちゃうのです。

これは年のせいではなく、昔から冷え性だからなんです~~!

最近少し改善してきています。

 

お休み多いから、自分の練習時間いっぱいあるのに、わがままでやる気が起きないというか?

練習しよう!!と声上げても腰が上がらないとか? 勝手なこと言ってる私なのです。

 

もう8月も2日も過ぎちゃいました。

あっという間に夏が終わればいいのですが、これからが夏真っ盛りなのですよね?

なんて今日レッスンに見えた方と話しました。

ブツブツ言っても何も変わりませんね。

頑張るぞ~~~~~!!!!

一生懸命掛け声あげる私です。

2017年8月1日(火)  鷺草

今日は涼しかったですね~~。

でも湿気は相変わらずです~~!

今も涼しい風が、じわ~~と窓から入ってきます。湿気も一緒にです。

 

今日、差し上げた先の鷺草が「一輪咲きました。」と報告くださいました。

我が家は、まだまだですが、きっと元気の良い子だったのでしょう?

可愛いですね。。。

Nさんから送られてきた写真です。

我が家のも咲いたら写真のせようと思います。

 

2017年7月31日(月)  暑さ再開

ムシムシ・・・言っても仕方ないけど蒸し暑いです。

暑くてもレッスンはしています。

夏休み取る方もいますが、夏休みだから来れる人もいます。

関係なくコンスタントに熱心な方もいます。

私はどんな方にも対応していますが、だからってとっても忙しいわけでもなく、お休みの方が多い分空き時間ができての~~んびりしています。

今日も昼過ぎに駅近くまで散歩がてらにお買い物に行きましたが、暑い盛りでとてもぶらぶらする気にならず、さっさと帰ってきてしまいました。

帰ってきて野菜ジュースがぶがぶ、麦茶がぶがぶ・・・・・やっと収まりました。

 

夜来たKさんとは、二人でふ~~~っとため息ついて、それでも頑張ってレッスンしました。

暑くて疲れてると集中力が続かないので、ちょっと違うことしてみたり、おしゃべりしてみたり、そして頑張ってみたり。

 

毎日いろんな方といろんなレッスン楽しんでいます。

 

 

 

2017年7月30日(日)  忙しい一日

朝9時からレッスンでした。

♭マンドリン持っている、レッスン希望の方9時に見えました。

とっても気持ちの良い建築関係の職人さんでした。

独学とはいうものの、ギターを習っていらっしゃったので押えや構えはしっかりできていました。

カラーチェの小さなガボットなどを一人で上手に弾いていました。

一つだけ困ったことは、指の置き方がギター式に1フレットに一つの指になってしまっていて「これだけは直しましょう!」ということになりました。

オデル教則本を使って頑張ってみることにしました。

日曜日の朝9時が希望なんだって!

 

10時はもう一人、最近始められた男性、11時からは学生のIさんでした。

1時からはテスタの練習です。発表会終わってから初めての集まりでした。

体調悪くて欠席の方やお仕事忙しい方など重なって、一列で練習できる10人+桜井さんでした。

全パー揃っていたので、至誠展のリハーサル、全曲楽譜そろっているか?

確認しながら練習しました。

10年ぶりに大室さんも参加。

そおあと、第1回至誠展の練習、スタートと暑気払いで飲み会しました。

ちょうど用事のすんだ宮坂旦那様、兼田先生も参加してくださって楽しい暑気払いができました。

 

★☆☆

 

透さんのソロがありま~~す。

★☆☆☆☆☆

2017年7月29日(土)  もう週末!

あっという間に週末です。

でも今日の土曜日は出かけることもなくレッスンはお二人でした。

 

朝1でいつもの阿佐ヶ谷の病院に行きました。

血液検査、心電図、血圧、今日はどれも正常で先生と一緒に「バンザイ!」気分になりました。

「ウン!順調だね!・・・とにかく水をいっぱい飲んでね!」

と言われて帰ってきました。

 

 

11時からは、コンクール受けるT君との2時間レッスンでした。

中々密度濃いレッスンなのです。

と言っても彼の質問に答えているだけなんだけど・・・・。

こちらも勉強になります。

思いがけないことできなかったり、思いがけないこと聞かれたり、

もしかしたらほかの人も、聞きたいけどこんなこと聞いちゃいけないと思っているのかな?

聞いちゃいけない事なんてないから何でも聞いてくださいね。

 

もうお一人は普段マンドリンのレッスンしているKさんです。

今日はギターの入門編をプラクティスしました。

私もギターの構え方から始まって0から見直しができて面白かったです。

30分練習したら2人で「フ~~~!」根つめて真剣に頑張ったので疲れました~!

ちょっと休憩してまた再開し、でも実質45分ぐらいかな?

 

こんな感じです。

あとはつい先ほどまで近衛秀麿さんのテレビ見ていました。

2017年7月28日(金)  練習

練習する。

 

  • プラクティス:practice

技術を身につけるための反復練習(技巧練習かな?)

 

  • エクササイズ:execise

習得した技術を身につけるための練習

練習曲を弾く、マンドリンの練習

 

  • リハーサル:rehearsal

下稽古、下準備、試演

 

練習にもこんなにいろんな意味が、言葉があるのですね。

アメリカの講習会に行ったとき

execise? practice?  なんて聞かれました。

 

最近アンサンブルの合わせ練習でリハーサルという言葉がよく使われます。

私の中では本番のように進行していく練習のことをリハーサルと思っていましたが、普通の細かい合わせ練習もリハーサルというみたいです。

 

詳しい使い分け知ってる方教えてくださいね。

 

 

2017年7月27日(木)  問い合わせ

最近問い合わせがまた時々あります。

マンドリンの先生探している方多いですね。

 

今日見えた女性、遠い、すごく遠いところに住んでいらして、時々東京に用事があるので習えるものかと、考えて試してみたいとおっしゃって、来られました。

たっぷり余裕持ってみると5時間(片道)かかるそうです。

とっても素敵な方でした。ご主人様は絵描きさん、ご自分はいろんなセンスお持ちのようです。

本の出版や、環境のこと、お料理教室、環境~出版~産物~クッキング~いろいろできる方でした。

一応次回予約していかれました。

 

もうお一人は働き盛りの男性です。♭マンドリン持ってるそうです。

「直近で空いている日曜日の朝」ということで今度の日曜日に来てみるそうです。

♭マンドリンだけどブルーグラスやりたいわけでなく、クラシック目指してみたいんだって・・・・・

どんな方でしょうね?

いろんな人との出会いを楽しんでいます。

2017年7月26日(水)  涼しい!

生き返りました。

夜も締め切っても汗かきません!

嬉しいです~~!

 

今日もちょっぴりレッスンしました。

午前中2人、午後2人です。

 

夕方文ちゃんがちょっと早くに来てテスタの楽譜コピーしてくれていて、その最中に息子家族が

「6時ごろ行きま~~す!」と連絡きました。

こりゃ大変!ご飯食べるってことだよ~~!

というわけで文ちゃんには申し訳なかったけど、レッスンなしで帰ってもらいました。

せっかくマンドリン持ってきたのにごめんなさい!

 

コピーがいっぱいあっても私にはわからないので手伝えず、4時に来て2時間半以上一人で作業してくれました。

 

にぎやかに、自家製ミートローフと、我が家にたまたまつくってあった蒸し鶏、今朝のレッスンで届けていただいたトマトやきうり

、作り置きの茹で野菜のニンジン、インゲン、ゴボウのきんぴら風、小松菜のお浸し、炊き立てご飯、漬物(自家製ぬか漬け)にぎやかに夕食済ませ、駐車場で花火をして大騒ぎして嵐のように去っていきました。

 

今はとっても静かです。

 

 

月別アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月