2017年8月16日(水)  お盆も終わり

あっという間にお盆も終わりましたね。

もう8月も半分過ぎたということです。

今月のレッスンは今週で終わります。来週はいろいろあって休み週になります。

と生徒さんに話していたら「次回は9月です~!」の言葉に

「キャ~~!9月来たらあっという間に年末になりそうな気がする~~!」

という話になりました。本当に・・・・・・・

 

今日も朝9時からレッスンして、真ん中は抜けてるけど、8時までレッスンしました。

途中休憩時間がいっぱいあります。

こんなのんびりの日々今月休みが多いからなんだけど、暑かったり涼しかったりの気候不順な毎日、私には丁度良かったです。

明日は暑いみたいです。

体調崩している方がとても多いです。

お互いに気を付けたいですね!

2017年8月15日(火)  ちょっと素敵な話

壊れたお盆

発表会の後の「DVD見る会」の最中に冷蔵庫の上に置いてあった昔から使っているお盆がおっこってきて壊れました。

私が「古~~いものだからもう十分働いてくれたので捨てましょう?」といったら

幹事さんだった鎌田さんが「東大の中に物を作ったり修理したりするところあるから聞いてみてあげます~~!」

ということになって聞いてくださいました。(小さなカケラも拾って)

 

そして

鎌田さん⇒東大の谷田貝様⇒ものつくり大学の鈴木さま⇒永島義教さま⇒南青山「うつわ楓」島田様⇒うるし職人長井均さま

人のつながりってすごいです。長井均さまは輪島の漆職人の第一人者です。

恐れ多いのですが、話の流れでお願いしました。

お電話でお話してだけですがとても誠実に対応してくださいました。

永島さまも島田様も食器を作る人としての第一人者だそうです。

 

こんな沢山の方の心意気でついに今日お盆が直って帰ってきました。

🌟🌟

何だかとても愛おしく感じます。

そして裏のほとんど見えないラベルを何とか読もうと天眼鏡で苦労して読んでみました。

なんと「OKAYAMA」らしい字が見えてネットで検索してみました。

岡山・お盆・漆器

これだけで出てきました!

烏城彫り:すべて手作りの普段使いの和製うるし使用の工房だそうです。

片岡の両親は岡山の人なので何かの形でご縁があったのでしょうね。

 

素敵な経験ができました。

 

2017年8月14日(月)  涼しいけど暑い?

本当に涼しいけれど、ムシムシ、ジトジト汗ばむんです。

レッスン室も、結局ずっと冷房付けてます。

 

今日は朝9時からレッスンなのに、普段通り10時からのような気がしていて、のんびりしていました。

「おはようございま~す!」きゃ~~!急いで支度(朝食済んでそのまま高校野球なんか見てました。)して

「さ~~!今日も一日がんばるぞ~~!」でした。

大慌てで始まった今朝ですが、最初が高校生できりっとしたレッスンになり気持ちも引き締まりました。

 

今日、オットヴァイラー日記の最終まで更新しました。

写真がいっぱいです。

児嶋さん岡村さん、菊池さん、田中君お疲れ様でした。

いっぱい勉強してきたみたいで素敵な10日間でしたね。

日記での報告もありがとうございます。

 

2017年8月13日(日)  ちょっと一息

午前中お一人レッスン見えて初心者の方ですが、ご自分では

「なかなかうまくいきません~~!」と不満足のようですが、少しづつトレモロが続くようになっていました。

「何か曲で練習しましょう。どんな曲が弾きたいですか?」

「う~~ん!」考えながらも{カチューシャとか?」

ということで簡単なカチューシャの歌を練習してみました。

ちょうど#一つのところ練習中なのでぴったりでした。

嬉しそうに弾いてくださってよかったです。

 

午後のレッスンの人お休みになってのんびり~~~と思っていたらピンポ~~ン!となって、私ったらすっかり忘れていて「また~~なんかセールスだ~~!」と用心しながら玄関を開けたら

なんと慶応OBの久保さんが「ちょっと早くて済みませ~ん!」

慌てて玄関あけたというわけです」

実はある本を取りに来られたのです。本当に玄関で受け取られて、2~3分で帰られました。

これから練習でまた指揮振りに行かれるそうでした。

 

そのあと、孫2人と息子が遊びに来ました。

夕食をにぎやかに食べて、花火をして、あっという間に帰っていきました。

 

庭の鷺草が去年ほどではありませんが毎日増えていきます。

🌟

 

★🌟🌟🌟☆

ちょっと一息と思ったけど慌ただしい一日でした。

オットヴァイラーに行っていた岡村さん、田中君が今朝蒸し暑い日本に帰ってきたそうです。

無事に事故もなく帰国できてよかったですね。

蒸し暑い東京でお気の毒だけど「おかえりなさい!」

 

2017年8月13日(日)  オットヴァイラー日記8/12(岡村)飛行機の中で

岡村です。

帰りの飛行機の中で書いてます。
8/11にオットヴァイラーを離れ、雨のフランクフルトで一泊しました。
朝起きたら雨はやんでいて、息が白くなるくらい涼しい!すでに初秋なのかもしれません。日本が涼しくなるまで、ずーっとドイツに滞在したい!けど…。
空港で朝ごはんを食べたあと、田中くんと私は12:00過ぎ発の羽田行き飛行機に乗り込みました。菊池さんは同日夜発の飛行機で、児嶋さんはあと2日くらいしたら帰国されるそうです。

いつも以上に密度の濃い、あっという間の10日間でした。
最終日まで、誰も大きな病気や怪我をせず、無事にセミナーを終えることができて良かったです。
ドイツと日本ではかなり気温&湿度差がありますし、やっぱり旅の疲れも出そうなので、帰国したらとりあえずは無理せず、ゆっくりと元の生活に戻していくつもりです。

参加者それぞれに、より良く楽器と向き合うために教えてもらったこと、自分で気付いたことがたくさんあったことと思います。
ちなみに、私個人の話で言えば、今年は自分のギターと指揮コースの受講に加えて、菊池さん&児嶋さんとのトリオ、田中くんとのデュオ、アンサンブル2つ…と、ずーっとみっちり過ごしていました。指揮は初級コースに合格できたみたいです♪

せっかくの「国際セミナー」なので、日本からの参加者がもうちょっと増えるといいな、と思います。次回以降も良いツアーになるよう、宣伝やスケジュールなどなどをちゃんと考えねば…。

最後になりましたが、
再びご参加くださった菊池さん、実は初海外だった田中くん、
何よりも、ツアコン&通訳&室内楽講師と大活躍!だった児嶋さん、
そして、いろいろと支援くださった片岡先生に御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

★🌟🌟

 

🌟

 

★🌟🌟🌟☆☆★🌟🌟

🌟🌟☆

 

 

 

2017年8月13日(日)  最終日コンサートの写真(岡村)

🌟🌟🌟☆

★🌟🌟🌟☆

★🌟🌟🌟☆

★🌟🌟🌟☆

★☆☆☆☆

 

★🌟🌟🌟☆

 

★🌟🌟🌟☆

★🌟🌟🌟☆

2017年8月13日(日)  オットヴァイラー日記8/11(田中淳)

8/11の日記

田中淳です。
本日はセミナー最終日です。

最終日の午後は受講者の家族を招いたコンサートが行われるのが毎年の恒例です。
私は児嶋先生指導のアンサンブル(岡村さん菊地さん&ドイツ人の皆様)を2曲と、岡村さんとのワルツコンチェルト、指揮コースの学生が指揮をする合奏、マンドリンのセバスチャン先生が指揮をする合奏に出演します。

朝はいつも通りに基礎練です。ドイツの若い子達は、昨夜が最後の夜ということで遅くまで盛り上がっていたようで、半分ぐらいしか出席していませんでした。
このへんのゆるさが日本とは全然違うなと思いました。

その後私と菊池さんはセバスチャン先生のレッスンを受けました。
私は、昨夜の発表会で弾いたワルツコンチェルトのうまくいかなかった部分を見て頂きました。菊池さんは今までレッスンでやっていた曲の続きをやったそうです。

昼食後にアンサンブルの最終確認を行いました。
コンサートの曲目が多く時間が押しているため曲中の繰り返しをカットすることになり、その辺りを中心に練習しました。
その後に、受講者の家族がだんだんと集まり始め、コンサートが始まりました。

アンサンブルは問題なく弾けました(たぶん)
ワルツコンチェルトも多少のミスはありつつも、無事に弾き終えました。
レッスンでやったおかげで前より良くなった部分、レッスンで言われたけどまだマスターできていない部分といろいろありましたが、この曲を人前で弾く経験が積めたのは大きな収穫になりました。
ギターを弾いてくださった岡村さんは、こっちに来てから音を取り始めて、2日後には発表という無茶振りに対応していただきました。本当にありがとうございました!
コンサートの後は、指導してくださった先生や他の受講者にお別れの挨拶をしました。

その後、急いで駅に行き、帰りの電車に乗りました。
今日はフランクフルト空港の近くに泊まり、明日のフライトで日本に帰ります。
空港のレストランで、セミナーを無事終了できたことを祝って乾杯しました。

長かったようで短かったこのセミナーもこれで終わりです。
飛行機に乗ってしまえば懐かしの日本です。

曲のこと奏法のことなど色々と学び、やっていく中でいろんな気づきがありました。
セミナーに参加して良かったなと思います。
最後になりますが、アンサンブルだけでなく、コンクールの曲や奏法に関するアドバイスもたくさんしてくださった児嶋先生、ギター伴奏や行き帰りの飛行機等のことで助けていただいた岡村さん、ドイツ語がわからない私を合奏中に隣で助けてくださった菊池さんにこの場を借りて御礼申し上げます。
10日間本当にありがとうございました。

 

2017年8月12日(土)  もう土曜日です。

あっという間に週末です。

あの暑い大磯ロングビーチが遠い昔のような気がします。

 

今日は午前中は井口楽器に来ているMさんが都合で高円寺でレッスンしました。

午後からは井口楽器でのレッスンでしたが来るはずの二人がおやすみになって、Kさん一人でした。

というわけでのんびりとKさんとのレッスン楽しみました。

 

それでも外に出かけるには、洋服着替えて、お化粧もして、靴もきちんと履いていくので大事なことかもしれません。

そんな機会を大事にしたいと思います。

2017年8月11日(金)  山の日

そんな祝日があったのですね?

道理で朝から山の話ばかりテレビで流れてくるな~~?と思っていました。

休みの日だから来れる人もいっぱいいて朝の10時から6人レッスンしました。

17時からは桝川さんと練習、楽しかったです。1時間半みっちり練習しました。

 

26日の「夢と希望のコンサート」睦雄氏のチケットのこと忘れていて電話したら、もう売り切れでキャンセル待ちなんだそうです。

睦雄に話したら「そんなの無理して行かなくていいよ。」あっさり言われました。

今日、桝川さんと練習しているのをばっちり聴いていたからもういいそうです。

2017年8月10日(木)  ちょっと涼しい?

昨日の猛暑に比べたら夢のようですが、消耗した体にはとにかく毎日がしんどいです。

今日は何をしたかな?

勿論レッスンはしました。そしてオットヴァイラーから送られてくる日記を更新しました。

写真がいっぱいでこれをそのままでは載せられないのでちょっと小さいサイズに直しています。

楽しそうで、涼しそうで、羨ましい!

 

昨日夜の11時半「音楽の交差点」という番組に日本で活躍するイタリア人マンドリン奏者のアレックスという人が出ていました。

もともとはギター奏者、とても楽しそうに弾いていました。

小朝さんの質問に上手な日本語で答えていました。

いろんな方がいるのですね。

月別アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月