2019年6月6日(木)  一日の終わり

今日も無事終わりました。

レッスンしながら思います。

参加の皆さんの発表会にかける思いの強さに動かされています。

そういう場を作っている自分がしっかり取り組まなければいけないな!

 

この数日間のレッスンでは、以後の10日間がよりよくなるようなアドバイスをそれぞれに探してあげなくっちゃいけないですね。

 

リハーサルでの失敗をいかに生かすか?

そのために本番の2週間前にしているのだから・・・・・・・

充分取り返せます。

 

試験勉強と同じ「最後の追い込みが大事」なんです。

 

2019年6月5日(水)  遅くなっちゃった!

8時半までレッスンしていたら、夕飯食べたら10時になっていました。

ちょっと遅くになってしまいました。

 

そうそう!!!

来年の発表会は2020年6月13日(土曜日)で決まりです。

皆さん、空けといてくださいね!

 

2019年6月4日(火)  あと10日と14時間

と表示されていました。

2週間でなく10日なんだと認識しました。

 

楽器の調整

絃の取り換え(人によって何日前か変わります)

健康管理(風邪や食中毒に注意)

練習も怠りなく・・・・・・・

衣装、楽譜、の確認

出発する時間の確認

持っていくものの確認

 

いろいろ自分なりの準備があると思います。

前の日になって「あれがな~~~い!!」なんて困るので今のうちに確認してくださいね!

 

2019年6月3日(月)  昨日の今日

ということで午前中のレッスンでは、ほとんどの方が「昨日からひいてませ~~ん!」ということでした。

私も何だか疲れてぼ~~~っと過ごしました。

 

道路を掃いたり、野菜の下ごしらえしたり、空き時間にはマンドリンとは別の事して気分転換しました。

これから洗濯物干して寝ま~~す。

 

2019年6月2日(日)  リハーサル

毎年行う池袋音楽院でのリハーサルの日です。

朝8時に家を出て、自宅に帰ったのが18時ちょっと前でした。

兼田先生のピアノ合わせ(一人欠席)に始まって

片岡と岡村さんと合わせる3+3の6人のはずが一人欠席でした。

次に続木先生と合わせる皆さんは欠席無し、すごいです。

そのあと無伴奏の方々(二人欠席)

榮先生のあわせ(一人欠席)

加藤先生の合わせ(一人欠席)

うまくいった人も、大失敗の人もいますが、あと2週間今日うまくいかなかった部分の改善に努めてください。

 

ぼ~~~っと家に着いたらテスタの仲間のアメリカの友人が日本に来ていて池袋でも聴いてくださったのですが、高円寺でみんなでアンサンブルして遊んでいました。

レベッカさんという彼女は東洋系の顔立ちでマンドリン弾いているそうです。

10分ほど聞かせていただいて急いで帰られました。

 

 

ああクタクタです~~~!!!

2019年6月1日(土)  虹さんの練習

午前中に虹さんの最後の練習がありました。

皆とっても上手で最初からばっちりでした。

 

ニコニコで練習出来て幸せです。

当日元気に顔見せてください。

 

午後からは井口楽器のレッスンに行きました。

でもほとんどが都合悪くて高円寺レッスンに切り替えていたのでYさんファミリーだけでした。

早く終わって助かりました。明日の準備しま~~す。

明日はリハーサル(池袋)9時からです。

 

 

 

2019年5月31日(金)  来年の準備

久しぶりに整体に行ってきました。

いろんな話聞いてきます。健康になるための壺です。

先生も私より2才年上だから、一人でも健康管理できるように教えてくださるのです。

私も心して毎回のレッスンを大切にしないといけないな~~!とますます思いました。

 

今日は5月31日です。来年のホール取りに行ってもらってます。

間宮君~岡村さん~古田君

この3人にお願いしています。ありがとう!感謝です!

おかげさまで来年も6月にできそうです。

よかった~~~!

2019年5月30日(木)  イル・ドン マッコリ

レッスン終了後オカムへの「頑張れ~~!会」を睦雄と3人でしようということになって、韓国居酒屋「キムチ」に行きました。

ムッチャン無視で「今日は飲もう!」ということで生ビールで乾杯してから、黒豆マッコリのボトルを取りました。

おいしい韓国のキムチをつまみにのむマッコリは最高でした。

ナムル、チジミ、ぽっくむ、水餃子、最後に石焼ビビンバ、どれもおいしかったです。

そのマッコリの瓶から教えてもらった言葉

イルは1、イル・ドンドンは洞、マッコリの名産地

イは2、イ・ドンは2洞、ここもマッコリ名産地

一洞二洞も地名で、マッコリの名産地で隣同士で競争しあって益々おいしいマッコリができるそうです。

  

 

今日はお店のご主人が出てきてくださって勉強しちゃいました。

2019年5月29日(水)  束の間の休息

午前中の人も午後の人も具合悪かったり、都合悪くなったりでお休みになりました。

それで、午前中は歩き散歩を兼ねて郵便局に言ったり、日頃行かないちょっと遠いパン屋さんに行ったりしました。

おいしいパン屋さんで、話音倶楽部のパンもお願いしてみました。

次回の話音倶楽部で使ってみようと思うので楽しみにしていてください。

 

午後からは絃のストックを調べたり、注文したり、連絡したり、事務的なことして、自分の練習もして過ごしました。

まだ時間が足りなくてやり残したことがあります。

 

夕方H.Kさんのれっすんしました。

早い部分の、次が解放絃の時、やさしいはずなのに音が出ない悩み・・・・

瞬発力を使ってスピードダッシュで指を離す!のが大事なんだという練習をしました。

それと3拍目から1拍目につなげる練習です。

皆も試してみてください。

小節の最後から次の小節の1拍目にリエゾンする練習です。

 

今日の夕飯はキャベツ(茹でてあったもの)の中に鶏肉、そして玉ねぎ丸ごとのアッサリコンソメスープ煮です。

2時間土鍋で煮てみました。

と~~ってもおいしかったです。睦雄は何も言ってくれないので一人で「おいしい!!!」と言いながら食べました。

それに蕪の身と葉っぱとわかめの酢の物です。

ちょっとほっとする食事ができました。

2019年5月28日(火)  バッハさんもびっくり

今日はバッハ研究会の日です。

朝からそのつもりで行動していましたが、テレビに釘付けになってしまいました。

嫌な事件ばかり

そのあとの埼玉県の事件も・・・・・・・お船沈没事故も・・・・・

 

 

バッハの研究は、またまた課題が出てきてすっごく議論沸騰面白かったです。

最後にはとりあえずそれぞれに疑問が解決できてよかったです。

たった3分半の曲なんだけど、これだけ勉強できて、充実した時間が過ごせるのだから幸せです。

バッハさんもびっくりでしょうね?

アジアの日本の東京の池袋の古~いビルのなかでおじいさんおばあさんの3人がイタリアのマンドリンとスペインのギターを使ってバッハさんの研究しているなんて、思っても見ないでしょうね!

月別アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月