活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2019年11月14日(木)  昨日の続き
フェスティヴァルも終わって日本に帰る時、フランクフルトの空港まで越智さんも一緒に寄ってくださり、そこでお別れしました。
私が「絶対にまた来るから、おっちゃん体気を付けて元気でいてくださいね!」言ったら・・・・・
「もう年だからそんなこと約束できないよ・・・・・」
というお返事でびっくりしました。
その後何度かメールでお話していました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010/10/7
秋らしくなって来ました。移転で忙しいですが、仕事が有るのが体にはいい様で
す。二重奏のレベルはそれほどではなかったですが又書きます。音楽堂は素晴ら
しいアイデアです。その内感想なり書かせて頂きます。千の風は僕はいいのです
が作曲家の著作権の問題は無いですか。それを調べてからにして下さい。貴女が
いいと思ってやっている事が変な事で問題になっては台無しですので。作曲家と
直接話してみてはどうですか。民謡などの続木の編曲の場合は問題無いですが。
その内、僕の変奏曲も綺麗に書いて送りますのでよろしく御願いします。貴女の
精力には感心しています。元気をもらう丈でも感謝です。来年10月1、2日オ
ケのコンクール(15人以上、州の選抜等はだめで、街のオケとか会社、大学と
かはオーケー)がシュワインフルトの近くであります。その審査も頼まれました
。世界中から先着で20団体だそうです。Faxで送ります。では取り急ぎ 越智
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後のメールです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010/10/30
片岡様
風邪を引いて1週間で良くなった思い(若い時の様に)外に3日程出て、ぶり返
しに逢い、治る迄又2週間掛ってしまいました。昔の様には早く回復しない事が
良く分かりました。肺炎や気管支炎にならなかったのが、せめてもの慰めです。
貴女も注意して下さい。風邪は万病の元ですから。
3つの予告有難うございます。ログローニョの頭L がRとなっていますので直して
下さい。僕もいまだに良く間違うエルとエルです。12月の会にドイツに良く来
て呉れた弥生、純子さん等とでやるらしのでそれに合わせてワインを6本(全部
同じ物は無し)送りました。酒の内容は純子さんに説明しておきます。白3本は
冷やして会後にでも飲んで下さい。店は12月から新店で始めます。では越智
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワインが届いて、そのお礼をメールしようと思った矢先・・・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010/11/16
Dear Michiko Kataoka!
Takasi Ochi past on. Now he is in the other world.
Best reguards
Klaus Wuckelt
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
越智敬さん(私の中ではおっちゃん)1934/10/30~2010/11/14
2019年11月13日(水)  ベルリンの壁
際とかそうと思っていたベルリンの壁で思い出したこと
1961年の夏、越智敬氏は比留間きぬ子先生と一緒にヨーロッパを演奏して歩き、最後にドイツに滞在していました。
ギターリストのべーレント氏に招かれて・・・・・
その年8月13日に突然ベルリンの壁が築かれて
いつも私たちが夏に行っているオットワイラーの講習会に来るはずだった講師のハンス・ボルさんという方が東ベルリンから来れなくなったのです。
困ったベーレントさんが比留間先生に許しをいただいて、越智さんに「講師として残ってほしい」と頼まれたそうです。
人間の運命なんてわかんないものだね。イタリア語勉強した僕がドイツで暮らしてるんだものね・・・・」
2010年に片岡マンドリンアンサンブルとしてヨーロッパ撥弦楽器フェスティヴァルに参加しました。
その時は、越智先生が指揮をしてくださいました。
その時にハンス・ボルさんに会えたそうです。
ボルさん90才過ぎてたそうです。
とても嬉しそうに話してくださいました。
2019年11月12日(火)  忙しい一日
今日は朝9時からレッスン開始
夜8時まででした。
9時始まる前までに昨日届いた野菜を下ごしらえ、大根の薄味煮、かぼちゃの蒸し物
そんなもの作って夜に備えました。
というわけで今日はクタクタです。
もう11時になってしまいました。
実は昨日一昨日とテレビでベルリンの壁の話をしていました。
越智敬氏とベルリンの壁の話を書こうと思っていたのですが、明日にしますね!
2019年11月11日(月)  児嶋絢子さんからの便り
こんなメールをいただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
片岡先生
昨日はお疲れのところありがとうございました!
来週には終わっちゃっているのかと思うと淋しいです。。
今日の大学での原先生の講義は賢八氏のこともたくさん触れての内容でした。
片岡先生にくれぐれも宜しくお伝えください。とのことでした。
貴重なギターをありがとうございます。
1843年に製作された貴重なギターだそうです。
学生たちも熱心に話を聞いて触っていました。
賢八先生、きぬ子先生の想いが片岡先生へと、そしてまた若い学生に伝わっているのだなと思うとジーーンとしてしまいました。
絶対に録音しておいた方がいいよとも言われました。
古いマンドリンと!叶えたい!目標がまたできました。
週末もどうぞ宜しくお願いいたします。
寒くなってきたので風邪などお気をつけください。
こじま
追伸
大学の図書館にCD置いてもらっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
素敵な若者がいっぱい出てきて嬉しいですね!
マンドリンの世界も頑張ろう!こんなコンサートもあります!
是非聴きたいですね!
2019年11月10日(日)  結婚披露宴
古田君&星さんの結婚式・披露宴に行ってきました。
スピーチもなく演奏もなく、楽しく、おいしいご馳走いただいて、素敵な時間を過ごしてきました。
古田君、景子さん、お幸せにね!
苦しい時、辛い時もお互いに助け合って幸せな家庭を築いていってください。
今日はお招きありがとうございました。
とってもシンプルで家庭的で温かく、和やかな披露宴でした。
💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐
私が写したのはこの2枚だけ・・・・・・
終了後急いで帰ってきて京都大阪の練習をしました。
ワイン飲んで気分ふわふわ・・・・・・
急に現実に戻って頑張りました。
2019年11月9日(土)  休養日
本当は演奏会にも行きたかったし、レッスン希望者もいたのですが、
ちょっと最近スケジュールがハードだったので完全休養日にしました。
だからと言って家の仕事がないわけではないので家事はしていましたが・・・・・・・
でも、マンドリンから離れていると、それはそれで不安になります。
そんなことでは休んでいることにならないのにね?
明日は古田君の結婚式に行ってきます。
お祝い事楽しみです。
2019年11月8日(金)  ふろ上がり
私のように後期高齢者になると
脳みそも干からびてくるけど、全身の皮膚が干からびます。
そこで急に冬になって冬型気圧配置になると途端に、皮膚が乾燥してきて
ササクレができたり、足の裏やかかとがカサカサしてきます。
そこでふろ上がりに全身に潤いオイル(超安物)を塗ります。
その時自分の体チェック!(年を感じるな~~~!)
足の裏に塗るときは片足で立てるか?チェ~~ック!
身体の左右のバランスチェ~~ック!
これを疲れて怠ると次の日見事にカサカサになって後悔するのです。
やること増えて嫌だな~~!
2019年11月7日(木)  良い天気
10時からのレッスンの前に銀行に振り込みしに行ってきました。
9時少し前に行ったらほとんど人がいなくて、あっという間に済みました。
ところが通帳が満杯になっていて、記入ができないので、結局2分銀行のあくのを待ちました。
それでも今日はあっという間に済んでよかったです。
12時からランチ、買い物、散歩を兼ねて歩きに出かけました。
天気も良いし、暑くもなく、寒くもなく、
阿佐ヶ谷方角目指して・・・・・・・
今日は6000歩ぐらいでしたが、あちこち寄り道、ジグザグ歩いたものだから結構疲れました。
散歩の後はレッスンと話音倶楽部の練習しました。
7時からは四重奏の練習です。
あ~でもないこうでもない!
ディスカッションしながらの練習は楽しいです。
2019年11月6日(水)  来る人
新しく来る人いれば、いつの間にか来ない人いたり、
久しぶりに来てくれる人もいます。
嬉しかったり、ちょっと寂しかったり・・・・・・・・
いろんな人がいて、いつの間にか少しづつ入れ替わっていて・・・・・
本当に「来る人拒まず、去る人追わず」を実践しています。
久しぶりに来る人いるとすっご~~く嬉しいし、
いつの間にか来ない人思うと寂しくなるけれど
そしてどうしているのかな~~と勝手に思ったり、
今日はレッスン問い合わせがあったり、久しぶりに来てくれる人がいたり、嬉しい日になりました。
2019年11月5日(火)  寒い!
急に寒くなりました!
我が家は1階はヒーターつけました。
2階はお日様が当たっていると夜も温かいです。
太陽の力は大きいです!
相変わらずお休む方はありますが、私は頑張っているので安心してきてください!
今私が練習しなくてはいけないもの
16・17に京都と大阪でデュオアルスターと演奏する曲
年末話音倶楽部で演奏する曲
桜井至誠氏との二重奏の曲
最後にテスタの2ndマンドリンの曲
優先順位はこの順です。自信もって出来る様に練習しなくっちゃ!
ここに書いて自分にプレッシャーを与えているつもりなんだけど・・・・・
