活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2019年12月18日(水)  素敵な出来事
2019年12月17日(火)  そろそろ・・・・
2019年12月16日(月)  一日の会話
睦雄氏との会話で、最近多い言葉
「え~~!もう忘れたの?」
睦雄氏いわく「うん!忘れた!」「え~~!」
「お母さん、年取れば忘れるのは仕方ないよ!」「そうだね!」
「さっきも言ったけどさ・・・・・・・」
「初めて聞いたよ・・・・・・・」「そうか?初めて聞くんじゃしょうがないね」
掛け合い漫才みたいな会話をしています。いつも朗らか、質問大好き、会話に事欠かない人です。
こんな夫婦の会話、いやんなっちゃう人もいるでしょうね。
テレビ見ていても質問ばかり
「今テレビで説明するから黙って聞いてれば~~~。」
その間にテレビの説明は先に行ってます。
こんな毎日です。退屈する暇ありません。
2019年12月15日(日)  日曜日の忙しさ
朝9時からレッスン12時まで、睦雄氏に買ってきてもらったお弁当でお昼を済ませ
午後からはテスタの今年最後の練習です。
中2時間レッスンで抜けました。
6時からは忘年会、久しぶりに睦雄も一緒に参加しました。
Bungoというイタリアンです。
テスタにしては珍しい・・・・・・
とてもいい感じのお店でした。
2019年12月14日(土)  最終井口のレッスンでした。
午前中レッスンして、ちょっと用事があって出かけ、そのまま駅の上のファミレスで昼食して井口楽器に向かいました。
電車も混んでるし、なんとなく師走の雰囲気が漂っています。
レッスンも今年の締めくくり、来年の目標に向かって
「GO」というか?
目標を決めたというか?
決めなくっちゃ?
というかそんな感じで、「来年もよろしく!」
で終わりました。
帰り道、いつも開かずの踏切があるのですが、今日もキンキン・・・・・
私は最近階段で渡ることにしています。
でもほかの皆さんは実に辛抱強く待っているのだな~~~!
と眺めながら運動のために今日も陸橋渡りました。
2019年12月13日(金)  毎日の事
朝起きるとまずすること
着替えた後血圧計る
キッチンに行ってお湯を沸かし、朝食の用意をする。
雨戸開け、新聞とって、テレビをつける
朝食をとる、片づける、目薬を差す、薬を飲む、朝のトイレ、洗面歯磨き
今日やることをメモに書き出す(いつもできるのは半分も行かない・・・・・・
10時からのレッスンの時は、9時までに銀行や郵便局に行く
パン屋さんは8時にはやってるので買いに行く。
こんなことしてるうちにレッスンの時間になる。
とこんな感じです。
それが昨日みたいに早くに出かけると
まず抜くのが朝食(睦雄の分は用意するよ)、次に抜くのが朝のトイレ、メモに書くこと。
皆さんの一日の始まりはどんな感じでしょうか?
2019年12月12日(木)  今年の〆のお医者さん
行ってきました。
7時半に家を出て、久しぶりに朝のラッシュの電車に乗りました。
お医者さんと話するのはほんの2~3分なんだけど・・・・・・
「元気です。今年もお世話になりました。おかげ様で今年も元気に過ごせました。」
のご挨拶、血液検査、その他の検査、あっという間に終わります。
待つこと1時間で・・・・・・
新宿で駅弁買って、自宅に戻ったら11時前でした。
午後からは話音倶楽部の練習です。
さすがに真剣に取り組んでいます。
夕方レッスンして、
そのあとまた話音倶楽部の練習、私は聴いてるだけなので、聴きながらマンドリンの弦を取り換えました。
2019年12月11日(水)  今、雨!
さっき、外に出たら道が濡れていました。
雨でした!もうやんじゃったみたいだけど・・・・・・
もう冬のはずなんだけど、外の気温は晩秋といった感じ、ヒヤッとするけど寒くない!
私たちも地球温暖化に何かしなくっちゃ!と思いました。
今日は朝9時からレッスンでした。
終わったのが7時です。
一番ハードな水曜日が終わってほっと一息ついています。
2019年12月10日(火)  自分のマンドラ
2019年12月9日(月)  さむかった~~!
今日は寒かったですね!
今日は週始め、頑張ろう!で始まりました。
朝一番のS.Nさん、次の方のS.Hさんお二人とも二重奏の練習で私も一緒に弾くので目が覚めました。
マンドリンに一生懸命になると、雑念無くなるし、血の巡りがよくなって良いですね!
という話になりました。私もいっぱい練習になります。
午後のS.Mさんも二重奏です。
次の間宮君はあちこちで大活躍の方です。
今日は、ある曲を練習している時
私はもう弾けないけどね・・・・・
「先生だったらこの表現どんなふうに弾きますか?」
と聞かれて「う~~ん!私ならこんな風に音を出してみる」とゆっくり弾いてみると
「なるほど!」といってすぐまねして弾いてみました。
まるで違うふうに音が変わるのです。
私も役に立つんだ・・・・・と嬉しくなりました。
「どうしてそんなこと思いつくんですか?」
と聞かれてもまずどう表現するか?
出したい音は?こうかな?ああかな? いろいろ考えるのです。
年とっても役に立つじゃ~~ん!と思い嬉しくなりました。
