活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2020年9月29日(火)  朝さんぽ
2020年9月28日(月)  秋の花だより
彼岸花が咲き誇っています。
今日は最後の減れ姿かな?
~~M.Jさんからのお便り~~
秋のお花
朝起きると、半袖では少しヒンヤリするようになりました。
今年のカレンダーは残り3ページになり、デパートの広告にはおせち料理のはなやかな写真。時間の過ぎる早さが少しこわい気持ちです。
萩が咲きました。
秋を感じます。
2020年9月27日(日)  「窓辺のメロディー」 作曲:石橋敬三
五人の若手作曲家で私がお願いできる方々に依頼をしていたのですが、
皆様ボツボツ曲は出来つつあり、どの方も素敵な曲を書いてくださっています。
自粛生活の中でリモートでのレッスンにも楽しんでいただけるような曲ばかりです。
決して難しくはなく心温まる曲をお願いしました。
そのお一人石橋敬三さんがご自分のサイトで模範演奏も公開してくださいました。
とてもぬくもりのある演奏で胸に響きました。
是非聴いていただいて、弾いてみてください。
「窓辺のメロディー」
https://youtu.be/_ssWXoKoRdA
楽譜はコチラです。
https://store.piascore.com/scores/75841
ネットでのお買い物が苦手な方は私(片岡道子)に言ってくだされば大丈夫です。
もう一つ石橋さんが力を入れている活動「音楽プラットホーム」というのがあります。
リモートで演奏の事、楽器の事、演奏技術など相談に乗ってくれるらしいですよ。
良かったら覗いてみてください。
https://app.narau.club/
皆様、追々、他の先生方のも紹介しますので是非弾いてみてください!
心なごむ素敵な曲ばかりです。
2020年9月26日(土)  ☂!☀☁
いろんな天気の一日でした。
今日は朝から夕食のカレーを作り、
午前中は一件、午後から2件レッスンしました。
そのあと睦雄氏の散髪をして夕食、散髪中にごはんのセッティング忘れたのに気が付き、終わってから何より先にセッティングし、そのあと散髪の片づけしました。
ああ!いそがしかったな~~~!
今日のカレー
材料:玉ねぎ、人参、ネギ、しめじ、豚バラ肉、かぼちゃ(冷凍の残り)ゼ~~ンブみじん切り、ニンニク
これに野菜スープの素、鶏スープの素など入れてみました。それにカレールーです。
具は全部みじん切り、なかなかおいしかったです。
それに、きうりとわかめとミニトマトとチリメン雑魚のサラダでした。
2020年9月25日(金)  今日も・・・・・
2020年9月24日(木)  涼しい!
肌寒いぐらいですね!
今日もレッスンしたり、事務的な用事をしたり・・・・・・
何となく忙しいでした。
それがね!パソコンでいろいろやろうと思うと私の場合
新しいことになれてないから理解するまでに何度も何度もやり直しして時間がかかるのです。
何度も失敗するとロックがかかっちゃったり
そのロックを外すのに時間かかっちゃったり
この世の中学ぶことが多すぎて大変です。
めげずに頑張ろう!
2020年9月23日(水)  彼岸花
2020年9月22日(火)  連休最後の日
私には何も変わらず、昨日も今日もぼちぼちレッスンしていました。
日曜日だけは終日お休みでのんびりしましたが、草取りに精出したし、結局働いていました。
それが彼岸花が草取りして出てきたときはしょんぼりしていたのが、今日見たら、別に水やりしたわけでもないのに、シャンとして今にも「ちゃんと咲きますよ!」と言っているようでびっくりしました。
咲きましたら是非写真載せますね!
この連休も無事何事もなく過ぎました。
外食もせず、電車&バスにも医者に行く以外は乗らず、買い物&散歩にはマスクをつけ、自宅のレッスンには換気、消毒、マスク
ソーシャルディスタンスを守り、頑張っています。
いつまで続くのでしょうか?
年寄り、持病持ちには、やっぱり怖いですね!
2020年9月21日(月)  花だより
2020年9月20日(日)  涼しい!
けど動くと暑い、汗タラタラな流れます。
今日は完全休日の日なので、午前中は、いつもの通り歩きに行きました。
そして午後からは、庭の雑草が伸び放題、蚊の住処になっているので、2時間、頑張って手入れしました。
さすがにくたびれました。
でもおかげさまで風通しがよくなって、コロナも近づかないかな?と思っています。
それは定かではありませんが・・・・・・・
今日、杉並区から睦雄への81歳のお祝いが届きました。
81才は「半寿」という長寿お祝いの一つに当たるそうです。
「八」と「十」と「一」から成り立っているからだそうです。
全然知りませんでした!
どうであれ嬉しいことですね。
ありがとうございます。そして益々この困難な時期を乗り越えねばいけませんね!
頑張ります!
