活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2024年5月3日(金)  遅くなっちゃいました!
プログラム何となく作成していたら遅くなっちゃいました!
26組と
アンサンブル愉、テスタカルド、オールドトリオ
3組です。
普通の人数になりました。
2024年5月2日(木)  ちょっとショック!
思うように弾けないショック!
みんなの気持ちが理解できました!
今日の午後、年寄りトリオの練習があったのですが
緊張すると体が硬くなって益々弾けないということを経験しました!
頑張らなくっちゃ!
と思うほど弾けなくなっちゃうのです!
お腹に力入れる!
忘れちゃうのよね!
そんな時足を踏んばって
腹筋に力を入れる。
皆さんも覚えておいてください!
そうすると血が下がるの感じますよ!
2024年5月1日(水)  肌寒いです!
急に肌寒くなりました!
ちょっと暖房付けたり
睦雄のパジャマ冬のに戻したり
お布団は変えない代わりに睦雄のベッドにコタツ入れてみたり
自分は変わらず「ま!いいか!」で過ごしてるけど・・・・・
気温の変化には参ります!
2024年4月30日(火)  新曲(鈴木遥太郎さん)
お世話になっております、鈴木遥太郎です。
無伴奏曲の14曲め、15曲めを公開しましたのでお知らせいたします!
SoloMandolin-14 ~Penny In Your Pocket~
小学校時代の友人の結婚式のために書いた曲です。幸運の1セントコインをポケットに入れておくよ、というような意味の、ほのぼのした曲です。
SoloMandolin-15~Mr.Snooze~
ことしに入ってからずっと、ぼくの住んでいる家の隣で工事をやっているのですが、あまりにもうるさくて、そのうるささを曲にしてしまいました。
その工事の音をよく知っている人に聴かせたら、「おんなじくらいうるさいよ!」と言ってもらえました。
ぜひお楽しみいただけたらと思います。よろしくお願いいたします!
https://www.dropbox.com/sh/vfp27hkmo88lscf/AAD1YuuMvuG6Ak8z8jDAnl5sa?dl=0
遥太郎さん!ありがとうございます!
また楽しみです!
2024年4月29日(月)  年取るということ
出来ないことが増えていくということなんだけど・・・
逆に思いがけない出来ることが増えていきます。
今までおしゃべりが苦手だったのが平気になったり
図々しくなって人見知りしなくなったり
頭は良くはならないけど利口になったり
全然変らない人もいるけど
私は変わってきています。
だからあきらめないでね!
いろんなマンドリンの道があるから一直線に進もうと思わないでください。
横に斜めに方法もあるからね!!
2024年4月28日(日)  今日も真夏日!
レッスンの時遂に冷房付けました。
今期初めてです。
今日のレッスンは二重奏(マンドリン&マンドラ)でした。
ビンセント作曲の小品3曲です。
初めて合わせるので最初は全然チグハグでしたが、だんだん面白い曲に聴こえてきました。
期待が持てます。どう変わっていくかとても楽しみです。
2024年4月27日(土)  だんだん奥深いレッスン
になってきました。
今日も
カラーチエの前奏曲14番
ラニエリの協奏曲3楽章
フンメルの協奏曲
3人レッスンしたら頭使いすぎて疲れました。
でもとても刺激になっています。
いい刺激をもらっています。
私の方が勉強になっています。
2024年4月26日(金)  毎日真夏
毎日の気温差
着るものも大変だけど
身体もびっくり
一日中眠たい!
濃いお茶でも飲めばちょっとは効くかな?
と思って飲んでみましたがあまり効かず
結局動く以外になかったです。
まだ4月だよ~~~!
2024年4月25日(木)  宿題・・・
レッスンしていて生徒さんに疑問の解決にならないで、私の中に宿題として残ったとき
私はず~~っとどうすれば伝わるかな?っと考えてしまいます。
どうすればうまく理解してもらえるだろうか?
どういう順序で練習すれば理解してもらえるか?
考えるうちに熱が入りすぎてしまいます。
そんな時は私に注意してくださいね!
留まることを忘れちゃうのです!
反省しています!
2024年4月24日(水)  皆さんの活躍
それぞれにアマチュアもプロも
それぞれに自分の道を見つけて活動していることが嬉しいです!
昔、越智先生に「そのうち生徒の取り合いになるよ!」
何て言われたけど
同じ道を歩んでる人はいないし
それぞれが自分の道を歩んでいるので争うこともないし
とても素敵な研究所の仲間たちです!
私が知らないだけかな?
私の生活環境が変わっても発表会続けられるってすごいことですよね!
皆さんのエネルギーいただいています。
