2019年8月12日(月)  今日は何の日?

まず昨日が「山の日」で今日は振替休日だそうです。

昨日はもう一つ「ガンバレの日」と検索したら出ました。

 

今日は「航空安全の日」御巣鷹山の事故の日だそうです。

だからニュースでいろいろ放送が流れていたのですね!

もうすぐ終戦記念日だから戦争の悲惨さ、二度と繰り返さないようにのニュースも流れます。

新聞記事も・・・・・・・・

小学校の時さんざん見せられた原爆の映画は今でも思い出して怖くなります。

 

少し体験している私は身につまされます。

今が平和で良いけれど、世界中がぎくしゃくしていて怖いです。

平和を祈らずにいられません。。。。。。

2019年8月11日(日)  忙しい週末

今日は日曜日、10時からのレッスンが一人お休みで11時からになりました。

やっぱり体調崩されているのです。残念!

午後からはテスタの練習です。

初めのうちは、自分の用事があったので出ませんでした。

自分の用事というのが、例の郵便局のダイレクトサービスの手続きの続きがあって3件分を、手続きしました。

失敗したり、いろいろありましたがやっとスタート切れました。

テスタの後半は、セカンドの咳で聴かせてもらいました。

 

明日は終日フリーにしてあります。

のんびり過ごそうと思います。

 

 

 

2019年8月10日(土)  週末だよ~~~!

あっという間に週末です。

今日も朝9時からレッスンでした。

 

午後からは森さんとの練習です。

お二人で来てくださって2時間練習しました。

楽しいな?

お互いにすぐに反応しあえるって楽しいですね!

こんな機会をいただいて感謝です。

 

来週の日曜日の話音倶楽部まだ空きがあります。

どうぞいらしてください。

 

セミナーは14時からです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<受講者・曲目> (敬称略・順不同)

♫ ギ タ ー ♫  岡村綾子 : 魔笛の主題による変奏曲 5曲目~最後まで(F.Sor)
田島 尚 : パッサカリア ニ長調(S.L.Weiss)
渡邉真代 : 11月のある日(Leo Brouwer)
♫ マンドリン ♫  古田寛明 : 想い(宮田正夫)
小島寿摩子: マンドリン協奏曲 ハ長調(A.Vivaldi)
石井マサノリ:愛の唄(C.Munier)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コンサートは18時からです。

 

2019年8月9日(金)  終日レッスン

朝9時から夜8時まで、久しぶりに忙しくレッスンしていました。

昼食時間と2コマあいていましたが、自分の練習と休憩で終わってしまいました。

それから夕食だったので今頃やっとほっと一息ついています。

 

ずっとだらけていたので、気持がシャキッとしました。

人間適度に忙しくしていればいいのにね!

 

明日も朝9時からレッスンです。

今日はこれから洗濯物干したり、雑用して、早めに寝ようっと!

と思っています。

 

 

 

 

2019年8月8日(木)  マンドレスト

マンドリンが動いてしまってどうしようもない人のための道具です。

でも、お値段が高いのです。1万円以上します。

研究所に置いてあるので興味のある方は試してみてください。

私は、むしろ固定したら弾けない人なので全く使わないのですが!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

我が家の鷺草今年は頑張って「あっつい~~~~!」と言いながらも(言ってるような気がします)

頑張って咲いています。いっぱい咲いたのを一度に撮りたいのですが、画面が散漫になって表現できないので3個にしました。

 

2019年8月7日(水)  久しぶり

水曜日の皆さん、レッスン久しぶりでした。

皆さんが「暑い!!!といっても涼しくなんないから禁句なんだけど、口から出てしまう~~~!」

第一声は「暑い~~~!」でした。

 

今日は最後の方までちょっと時間が空いたので、しんどいけど「自分の練習しよう!」とおもってやり始めたら夢中になっちゃって・・・・・

「あれ時間が過ぎてる!」と気が付き、慌てて携帯メール見たら「電車が来なくて乗れなくて今日は休みます。」

お気の毒です。折角の久しぶりのレッスンなのに残念です。しかも駅で待ってるのに~~~~

どっかで取り返そうね。。。。。

 

2019年8月6日(火)  郵便局

郵便局のシステムがいろいろ新しくなっていろいろ手続きが必要になりました。

デジタル化するということです。

 

振替口座もそうしないといけないらしい?

ということでパソコンからできるのかと思いきや、これは郵送か?窓口か?

今日たまたま午前中開いていたので郵便局に行ってきました。

 

とにかく暑い!

汗だくでたどり着いて手続きしようと思ったら「口座開いたときの書類に研究所の規約書がいります。」

いと言われ、自宅に戻って探しました。ありました!

 

 

暑いさなか2往復してやっと手続き終わりました。

 

こんな規約です。読んでください。

 

2019年8月5日(月)  何となく・・・・

今日は気分がウキウキしません。

暑いからかしらね?

ちょっと気分は沈んでいます。だからって食欲はあるんだし、何も問題ないんだけどね!

こんな時もあるんだよね!

そんな時はのんびりしてくだらないテレビ見て笑ってればいいのだよ。

と思うんだけど・・・・・・・・

 

今日は月曜日、これは月曜病ってやつかな?

ちゃんとレッスンして生協から届いた野菜を下ごしらえして、いつもの通り働いてるんだけど・・・・・

 

でもおいしくビール飲んでるし、適当にヒマだし、やせも太りもしないし、いたって健康です。

たまには、「え~~い! どうにでもなれ~~~!」って気持ちになってもいいよね。

今日はそんな日でした。

 

2019年8月4日(日)  もう日曜日

その日曜日もあたふたしてる間に終わってしまいました。

今日も午前中はバッチリレッスンしたし・・・・・・

 

ドイツのオットヴァイラー講習会に参加していた皆さんが帰ってきました。

レポート読んでいても、みんな楽しそうで、涼しそうで、目いっぱい勉強を楽しんでいそうで・・・・

羨ましくもあり、嬉しくもあり、頼もしくもあり、

素敵な一週間だったのだな~~~!と思いました。

今後の音楽活動に生かされること間違いなしですね。

 

鷺草がどんどん咲き出しています。

かわいいシラサギが飛び始めています。

2019年8月4日(日)  オットヴァイラー(8/2)岡村綾子記:最終です。

到着したその日のフランクフルトは41℃!翌日の移動日も暑いままで、いったいどうなってしまうのか!
「ドイツは涼しいですよ~」なんて宣伝していたので、このままでは嘘つきになってしまうのでは・・・とちょっと心配していました。
オットヴァイラー到着翌日からはだんだん湿気も減って(雨もちょっと降っていたのです)、晴れて涼しくなり、過ごしやすい日々が続きました。

2年ぶりに参加した今回のセミナーは、朝のテクニック練習の時間がマンドリン/ギターのアンサンブル練習に変更されていたり、全体的に穏やかな雰囲気で進行していきました。
毎晩の発表も多すぎず、夜のオケ練習も割と早めに終わることが多かったです。ビストロタイムもゆるく過ごして、毎晩日付が変わる前にベッドに入っていた気がします。
今回、私個人のテーマも「無理しない」だったので、ちょうど良かったのかなーと思っています。

 

マンドリンやギターのような楽器は、ヨーロッパ発祥と言われています。日本の気候とは違う、ドイツの空気の中で奏でる楽器の音色はまた格別です。
日本ではあまり知られていない、素晴らしい先生や演奏者もたくさんいらっしゃいます。この空気感、先生方の教え、演奏を一度でいいから体験してほしいな~と願っています。
そして、日本のマンドリン人口は多いと言われていますが、国内では、むしろ都内ですらなかなか交流する機会がありません。このセミナーが日本のマンドリニスト・ギタリストの「接点」になれたらいいな、なんてしみじみと思っています。

 

最後になりましたが、
このセミナーを選んで参加してくださった日本の皆さま、いつも私たちを大切にしてくださるBDZ会長トーマスさん、親切・丁寧に的確なアドバイスをくださる講師の先生方、愉快で優しいドイツの友人たち、今回もツアコン&通訳&室内楽講師と大活躍!だった児嶋さん、そして、ここに至るまでいろいろとご支援くださった片岡先生、私たちをこのセミナーに導いてくださった越智先生に御礼申し上げます。
ありがとうございました。

 

月別アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月