活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2021年11月26日(金)  お知らせ【藤元高輝氏より】
鍵盤と六弦の音楽会
大瀧拓哉(ピアノ)&藤元高輝(ギター)
2022年2月10日(木)19時開演
入場料:3,000円(学生:2,000円)
場所:トーキョ-コンサ-ツ・ラボ
チケット購入は下記より
https://toconlab20220210.peatix.com/
2021年11月25日(木)  いよいよ冬かな?
2021年11月24日(水)  話音倶楽部から
再度お知らせです。
マンドリン アンサンブルコンサート
2021年12月11日(土) 14時 配信スタート 料金 1,500円 ※パスマーケットにて販売中
【出演】 児嶋絢子、原田湧気、平野之識、古田寛明、松下やよい、片岡道子(マンドリン)
ご希望の方は下記からお申し込みください。
~~演奏曲目~~
☆ ソナタ2番 / G.Fochet
Andante/Allegro
☆Trois prismes / 藤元高輝
Ⅰ.
Ⅱ. tempo guist alla Marcia
Ⅲ. ma quasi senza misura
☆マンドリン二重奏のための
色とりどりの風景 / 平井朗
Ⅰ.Prelude [小鳥の唄と踊り]
Ⅱ.Poème [故郷]
Ⅲ.Interlude [遊び]
Ⅳ.Romance [森の情景]
Ⅴ.Finale [SAKURA]
☆空っぽのココロ / 石橋敬三
☆窓辺のメロディー / 石橋敬三
☆ 夜想曲 星空 / R.Calace
☆旅する猫の歌 / 平野之識
1.走りたい気分
2.塀の上にて
3.冒険の旅
2021年11月23日(火)  勤労感謝の日
私達の年齢になると(私達でなく私のかもです)
勤労できることに感謝です~~~!☺🙂☺👨🏿🤝👨🏿
そして二人そろって元気でいることに感謝です!
今日も朝、散歩に出ました。
二人とも遅いけど杖も着かず歩けることに感謝です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話変わりますがGmailから
「そろそろメモリーがいっぱいになり、届かなくなります!」
何てメールが届きました。
ビックリしてみてみたら10年以上ほったらかしでした!
10年分削除するのに一日中かかりました。
ちゃんと設定しておけばいいのですね!
皆さんも気を付けてね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テスタカルド練習再開しました!
場所は高円寺ではありませんが再開することができました。
当分高円寺ではできませんが、新しいテスタカルドが誕生しました!
がんばれー!テスタカルド!
ふれふれテスタ!
がんばれがんばれテスタ!
2021年11月22日(月)  朝の散歩
2021年11月21日(日)  いっぱい花芽が・・・
2021年11月20日(土)  練習あるのみ!
幸せなことに演奏の機会をいただいています。
出来るの出来ないの行ってる場合じゃありません!
とにかく人の前で演奏出来ることに感謝して 練習する!
これに尽きるような気がしています!
それもじっと待っていてはその機会は勝手には来ないということです。
前向きに歩んでいきます!
皆様よろしくです!
来年の発表会のホール代金も払い込みました!
来年は今年みたいにレッスン受けてない人も参加あり。
は止めようと思います。
皆様の参加希望お待ちしています。
2021年11月19日(金)  電話
珍しい方から2件電話がありました。
1件は続木先生です。
ついにご自分の携帯を買わされたから・・・・・・
と携帯からお電話いただきました。
今までは固定電話がなく奥さまの携帯電話のみで済ませていたのが、奥様が旅行に出ることになって持つことになったそうです。
やっと仲間入りしました。よかったよかった!
もう1件は、ず~~っと連絡途絶えていたI.Mさんからでした。
7月にご主人様が亡くなられて、落ち込んでいたのが少しお話しできるようになったから・・・・・・・・
お電話してくださったのです。
その気になったら高円寺におしゃべりしに来てね!
元気になってください!
2021年11月18日(木)  たわごと
もうすぐ80歳になる私・・・・
どうマンドリン生活を閉じようか?と考えていました。
でも、今まで生きてきたよりず~~ッと短いけど先がある。
死ぬことを考えるより「これから先どう生きていくか?」を考える方が楽しいよね!
と思うようになりました。
自分にできる範囲で頑張ってみようと思っています。
皆さんよろしくね!
先日宅急便が届いたとき睦雄氏いわく「僕が開ける!道子が指怪我したら困るでしょ!」
睦雄の心の根本に「道子の手助けがしたい!」があるのです。
どんなに物忘れが激しくて混乱状態になってもこの部分が壊れない限りわたしも頑張ろうと思います。
皆様協力よろしくね!
私の今まで変わらず貫いてきたことは、マンドリンも大事、家族も大事、欲張ってどっちも守ってきたのだから!
12月はイベントが二つもあります。
話音倶楽部での新曲発表
保育園での歌とピアノとマンドリンの演奏会です。
頑張って練習しなくっちゃ!
80歳のおお仕事です。
2021年11月17日(水)  練習
職業なんだから練習するの当たり前
そうなんだよね!
地道な練習が大事なのはわかってるんだけど・・・・・・・
その日の毎日の暮らしに負けてしまいます。
それで最近は10分でも15分でもマンドリン弾くことを優先しています。
今日は、9時からレッスンだったので、その前の20分を使って指を動かしました!
あとレッスン終わってから次の方体調崩されてお休みになったので、急いで銀行にいきました。
歩きながらもさっき練習した楽譜をずっと追っていました。
「こうやったらいいかも?」
「この指使いがいいかも?」
とか考えながら・・・・・・・危ない所では歩きに専念してるから心配しないでね。
そうすると、また10分でも15分でも弾かずにいられなくなって帰宅後練習。
最近は睦雄がいても「ちょっと練習してくるね」というと快くOKしてくれるようになりました。
睦雄氏は私がマンドリン弾いてる方が(マンドリンの音がしている方が)安定しているのです。
あっという間に時間が経ちます。
